• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

難治性うつ病に対する新規治療戦略:報酬系・免疫系クロストークから探る疾患制御

Research Project

Project/Area Number 20K07948
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

橋本 恵理  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (30301401)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 美佐  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神薬理研究部, 客員研究員 (10384182) [Withdrawn]
鵜飼 渉  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (40381256)
木川 昌康  札幌医科大学, 医学部, 助教 (50581146) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords神経科学 / 脳・神経 / 精神疾患 / うつ病 / 難治性うつ病モデル / 幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

これまでに神経新生の促進などを介した脳神経回路網の再編成を図る研究に取り組んできた中で、難治性うつ病モデル動物の作製に成功し、抗うつ薬単独投与では改善しない行動異常に対して「抗うつ薬+神経幹細胞移植」が奏功することを示してきた。近年の神経栄養メカニズムと脳内炎症・免疫応答理論の発展を踏まえた検討から、うつ病の難治化には神経新生や脳内炎症・免疫系の制御不全の関与が大きいと考えられる。そこで、本研究ではこのモデル動物を用いて、認知・行動異常を改善させる脳内メカニズムについての検討を行った。
これまでの研究成果を踏まえ、令和5年度は本モデル動物で認められる共感性行動の減少に対する薬物投与と骨髄間葉系幹細胞(MSC)投与の効果について更に検討を進めた。難治性うつ病モデルでは、拘束個体への接触時間および救助行動で示される共感性行動が約40%に減少した。これに対し、オキシトシンニューロンの機能障害を改善するoxytocinergic neuron activatorとして機能すると考えられる治療薬候補物質の投与により、共感性行動が有意に改善された。MSCとの併用投与でも共感性行動の有意な改善が認められた。一方、MSCの単独投与群ではこうした効果は認められなかったことから、共感性機能増強効果にはオキシトシンニューロンの活性化が重要であることが示唆された。オキシトシンは海馬の歯状回門、顆粒層の神経細胞に最も強く結合していることが報告されているが、海馬歯状回門の神経細胞はその多くがGABAergic interneuronであることが示されており、室傍核から伸びる神経軸索末端から放出されるオキシトシンのターゲットとしての海馬とGABAergic interneuron関与の重要性が考えられる。今後この点の解析を更に進めることで新たな治療ターゲットの抽出につながることが期待される。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Reduced sociability in a prenatal immune activation model: Modulation by a chronic blonanserin treatment through the amygdala-hippocampal axis2023

    • Author(s)
      Deriha Kenta、Hashimoto Eri、Ukai Wataru、Marchisella Francesca、Nishimura Emi、Hashiguchi Hanako、Tayama Masaya、Ishii Takao、Riva Marco A.、Kawanishi Chiaki
    • Journal Title

      Journal of Psychiatric Research

      Volume: 164 Pages: 209~220

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2023.06.014

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 漢方薬と幹細胞を用いた社会性/共感性の行動・脳神経回路解析:難治性精神疾患と周産期メンタルヘルス異常の病態と治療について2024

    • Author(s)
      鵜飼渉,出利葉健太,西村恵美,橋本恵理,廣瀬奨真,橋口華子,望月真里菜, 古瀬研吾,磯山響子,石井貴男,館農勝, Marco A. Riva, 河西千秋
    • Organizer
      第59回日本東洋心身医学研究会
  • [Presentation] 難治性精神疾患と周産期メンタルヘルス異常の病態・治療法探索:漢方薬と幹細胞を用いた社会性/共感性の行動・脳神経回路変動の解析2023

    • Author(s)
      鵜飼渉,出利葉健太,西村恵美,橋本恵理,山田美佐,橋口華子,廣瀬奨真,望月真里菜,桃木幸彦,古瀬研吾,石井貴男,Marco A. Riva,河西千秋
    • Organizer
      第53回日本神経精神薬理学会年会
  • [Presentation] 発達期環境ストレス誘発統合失調症の病態生理の探索:抗精神病薬によるパルブアルブミン陽性細胞変異に焦点を当てた発症予防法開発を目指す試み2023

    • Author(s)
      出利葉健太,鵜飼渉,西村恵美,橋本恵理,橋口華子,廣瀬奨真,望月真里菜,桃木幸彦,古瀬研吾,石井貴男,Marco A. Riva,河西千秋
    • Organizer
      第53回日本神経精神薬理学会年会
  • [Presentation] Social function recoveries in refractory psychiatric disorders: Behavior/neural circuit variation analysis using stem cells and Kampomedicine kamikihito.2023

    • Author(s)
      Ukai W, Deriha K, Nishimura E, Hashimoto E, Yamada M, Hashiguchi H, Hirose S, Mochizuki M, Momoi Y, Furuse K, Ishii T, Nagaishi K, Riva MA, Kawanishi C
    • Organizer
      Neuroscience 2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi