2022 Fiscal Year Annual Research Report
オートファジーを介したうつ病の分子機構解明と新規治療法の開発
Project/Area Number |
20K07962
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
兪 志前 東北大学, 医学系研究科, 講師 (60451639)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | オートファジー / ミクログリア / 反復社会挫折ストレスモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はミクログリアのオートファジー欠損 マウス(Cx3cr1Cre+;Atg7flox/flox;CcKO) を用いて、RSD 誘発性の回避行動を悪化させたことを報告した(Sakai. et al., 2022)。さらに、RSDモデルにより誘導されたうつ様行動を呈するマウスを雌雄別で前頭前野における遺伝子発現の変動をマイクロアレイで解析した。その結果、対照群と比較し、雄では2,356個遺伝子の増加および 3,802個遺伝子の減少、雌では2,758個遺伝子の増加および3,491個遺伝子の減少を確認した。Gene Ontology 解析の結果、Autophagy に関連する遺伝子群の有意な変動が確認された。さらに、うつ病の死後脳研究において、119名の健常者および47名のうつ病患者の前頭前野のマイクロアレイデータを解析し、有意に減少した2,482個遺伝子および2,037個増加した遺伝子を確認した。Gene Ontology 解析の結果、Autophagy に関連する74個遺伝子の有意な変動がみられ (P = 6.61E-05)、うつ様行動に関与する可能性が示唆された。さらに、Neuroinflammation Signaling Pathway(P = 0.0003)に関する93個の炎症性サイトカインに関わる遺伝子群の発現変動を見出し、Autophagy と中枢神経系における免疫機構に関するこれらの結果に基づき、アストロサイトのオートファジー欠損マウス(GFAPCre+;Atg7flox/flox;GcKO)を作製した。現在、GcKOマウスの自発運動異常の有無およびRSD負荷による行動変化を検討している。さらに、GcKO および CcKO マウスにストレスを負荷し、前頭前野における炎症性サイトカイン産生に及ぼす影響を検討する。
|
-
-
[Journal Article] Association between low levels of anti-inflammatory cytokines during pregnancy and postpartum depression2023
Author(s)
Ono C, Yu Z, Obara T, Ishikuro M, Murakami K, Kikuya M, Kikuchi S, Kobayashi N, Kudo H, Ogishima S, Minegishi N, Sugawara J, Kuriyama S, Yamamoto, M, Yaegashi N, Tomita H
-
Journal Title
Psychiatry and Clinical Neurosciences
Volume: -
Pages: -
-
-
-
-
-
[Journal Article] Plasma metabolic disturbances during pregnancy and postpartum in women with depression2022
Author(s)
Yu Z, Matsukawa N, Saigusa D, Motoike I. N., Ono C, Okamura Y, Onuma T, Takahashi Yuta, Sakai M, Kudo H, Obara T, Murakami K, Shirota M, Kikuchi S, Kobayashi N, Kikuchi Y, Sugawara Ji, Minegishi N, Ogishima S, Kinoshita K, Yamamoto M, Yaegashi N, Kuriyama S, Koshiba S, Tomita H
-
Journal Title
iScience
Volume: 25
Pages: 105666~105666
DOI
-
-
-
-
-
-
-
-
-