• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

MR analysis of brain parenchymal CSF flow disturbance in neurodegenerative diseases accompanying with normal pressure hydrocephalus

Research Project

Project/Area Number 20K08068
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

佐藤 典子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院 放射線診療部, 部長 (10322017)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsMRI / 正常圧水頭症 / 神経変性疾患
Outline of Annual Research Achievements

本研究では特発性水頭症患者(iNPH)や神経変性疾患患者の頭部MR撮像を行い、脳室/くも膜下腔の脳脊髄液や脳実質の体積と、脳内の鉄や自由水の分布、温度、水分子の異方性との相関を検索し、疾患ごとにiNPHとの類似性を検索すると共に、集学的アプローチにて疾患特異性の指標を明らかにして鑑別能向上をはかることを目的とする。これらのことにより、今まで不明であった神経変性疾患における脳脊髄液の動態に障害を及ぼす要素を明らかにすることで、神経変性疾患の病態生理の解明や診断能向上、iNPHの病因究明、また将来の治療に貢献することが期待できる。これまで31例の神経変性疾患患者のMRI撮像を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまで神経変性疾患患者31名(パーキンソン病11名、進行性核上性麻痺4名、皮質基底核変性症2名、多系統萎縮症8名、脊髄小脳変性症6名)のMRIを撮像した。撮像機器は3TMRI (Philips Medical Systems, Best, the Netherlands)で、撮像シークエンスは、高分解能3DT1強調画像、拡散テンソル画像(12軸、b=0,1000)、QSM、T2強調画像、FLAIR画像である。COVID-19の影響で、正常コントロールのMRI撮像は施行できなかった。

Strategy for Future Research Activity

患者の検査は引き続き行う。また正常コントロールだが、今年度から開始しており、昨年度の遅れを取り戻すべく、今年度は50例を目標にリクルートする予定である。

Causes of Carryover

COVID-19の影響で、正常コントロールのMRI撮像が施行できなかったので、予定していた謝金の支出がなくなったため。また同様の理由で学会等の出張もなくなったため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi