2021 Fiscal Year Research-status Report
MR analysis of brain parenchymal CSF flow disturbance in neurodegenerative diseases accompanying with normal pressure hydrocephalus
Project/Area Number |
20K08068
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
佐藤 典子 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院 放射線診療部, 部長 (10322017)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 特発性水頭症 / 神経変性疾患 / MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では特発性水頭症患者(iNPH)や神経変性疾患患者の頭部MR撮像を行い、脳室/くも膜下腔の脳脊髄液や脳実質の体積と、脳内の鉄や自由水の分布、温度、水分子の異方性との相関を検索し、疾患ごとにiNPHとの類似性を検索すると共に、集学的アプローチにて疾患特異性の指標を明らかにして鑑別能向上をはかることを目的とする。主なMRの解析手法としては、拡散テンソル画像を用いて、自由水イメージFWI(free water imaging)という、異方性を持たない自由水を選択的に抽出する解析法を行う。神経変性疾患において、細胞変性や線維の障害をきたした部位、あるいは変性に伴う沈着物質がある部位に自由水が引き寄せられ、また鉄においても同様なことが生じるのではないかと我々は考えている。また同じ拡散テンソル画像のデータから血管周囲腔方向の拡散の程度の指標 であるALPS Indexを算出可能で、これはglympatic systemの指標になると考えられており、この解析もこの研究に有用と思われる。これらのことにより、今まで不明であった神経変性疾患における脳脊髄液の動態に障害を及ぼす要素を明らかにすることで、神経変性疾患の病態生理の解明や診断能向上、iNPHの病因究明、また将来の治療に貢献することが期待できる。 また同時に剖検脳もMRI撮像を行い、生前脳MRIと形態の比較をし、脳脊髄液の動態の推測の一助とする。もし剖検脳と生前MRでの脳の形態差異の程度と相関のあるMR解析パラメーターが明らかにできれば、どの要素が神経変性疾患にてglympatic systemの障害に影響を与えるかを示せ、iNPHの病因究明にも貢献すると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまで神経変性疾患患者60名(パーキンソン病21名、レビー小体性認知症5例、アルツハイマー病10例、進行性核上性麻痺5名、皮質基底核変性症2名、多系統萎縮症10名、脊髄小脳変性症9名)、正常ボランティア30名のMRIを撮像した。撮像機器は3TMRI (Philips Medical Systems, Best, the Netherlands)で、撮像シークエンスは、高分解能3DT1強調画像、拡散テンソル画像、QSM、T2強調画像、FLAIR画像である。また3例(NIID1例、アルツハイマー病1例、HDLS1例)の剖検脳のMRIの撮像も行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
患者の検査は引き続き行う。またMRIの拡散テンソル画像を用いて血管周囲腔方向の拡散の程度の指標 であるALPS Indexの算出法をマスターすることができたので、来年度はこの解析法も加えて検討していきたい。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響で、学会の出張が少なくなったため。
|
Research Products
(3 results)