2021 Fiscal Year Research-status Report
甲状腺癌放射性ヨウ素内用療法における定量解析の標準化と新しいバイオマーカーの確立
Project/Area Number |
20K08075
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
小西 憲太 浜松医科大学, 医学部, 助教 (30529607)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 和正 浜松医科大学, 医学部, 教授 (20284507)
小松 哲也 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (50334769) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 甲状腺癌 / 放射性ヨウ素内用療法 / SPECT/CT / 定量評価 / SUV / kBq/ml |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は補助療法目的で施行された放射性ヨウ素内用療法(RAI)の症例の解析を行った。今年度は転移病変(骨転移、肺転移)を有する症例で施行されたRAIの定量評価の解析を行っている。現在はデータを収集中ではあるが、一部の症例をまとめて日本放射線腫瘍学会主催の第9回放射線治療・物理学セミナーにて発表した。治療効果のある病変部は定量値も低下傾向であり、治療抵抗性の病変は定量値がほとんど検出されず、画像上の視覚のみならず、定量値として評価が可能であることが示唆された。 また、2020年度の解析で得られた症例で喉頭浮腫を認めた症例が2例あった。他の症例と比較し、甲状腺床の定量値が相当高いことがわかった。喉頭浮腫の原因としてはアレルギーなど不明な点も多いとされているが、放射線量が多いことも浮腫の原因の一つかもしれないことが考えられた。現在は症例報告ができるよう論文化を進めている段階である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は転移病変に対する定量評価の研究を進めている。まだ途中段階ではあるが、セミナーで成果の発表ができた。昨年度得られた喉頭浮腫を起こした2例について症例報告を行うよう論文化を進めており、全体としてはおおむね順調に研究が進んでいると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き転移を有する症例についてデータの収集を進める。 定量精度の実験についてはデータを取り終えており、解析を進める。 喉頭浮腫を起こした2例について症例報告を行うよう論文化を進める。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの学会、研究会がオンライン開催となった。そのため旅費がかからなくなり、当初の予定よりも使用額が減ってしまった。今年度は現地開催の学会も増えてくると思われ、旅費については当初の予定通り計上できる予定である。また、定量評価の精度に関する研究では、新しいファントムが必要になる可能性があり、その費用に充てる予定である。
|