• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

高解像3次元脳MRIを用いた脳小血管病の血管周囲腔定量評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K08104
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

前田 正幸  三重大学, 医学部, 寄附講座教授 (70219278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 良平  立命館大学, 理工学部, 教授 (20402688)
伊井 裕一郎  三重大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (40362347)
海野 真記  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (30649059)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords脳小血管病 / 血管周囲腔 / MRI / segmentation / ソフトウェア / deep learning
Outline of Annual Research Achievements

脳小血管病の患者において、拡張した脳血管周囲腔と認知機能低下は相関するという注目すべき研究成果が報告されてきた。しかしながら、血管周囲腔の評価法は2次元脳MRIによる大脳の1断面での視覚的な評価であるため主観的であり、血管周囲腔の拡大が認知機能に関与するかどうかについての客観的なデータはいまだない。本研究の目的は高解像3次元脳MRIと独自に開発した定量解析ソフトウェアを使い、大脳全体の血管周囲腔を3次元的に抽出し、その容積を測定し評価する方法を開発することである。
研究計画では、高解像3次元脳MRIについて血管周囲腔内の脳脊髄液と周囲の脳のコントラストが最も強い撮影パラメータを検討した。また、大脳全体の血管周囲腔の容積を計測するための定量解析ソフトウェアの開発を行い、プロトタイプのソフトウェアを分担研究者の協力によって完成した。その臨床例への検討についても今年度試験的に行った。血管周囲腔が比較的小さな径である時にはソフトウェアにより血管周囲腔を抽出可能でその容積の計測が可能であることが分かった。しかしながら、血管周囲腔のサイズが比較的大きな径のものではそのトレースが不能になり、体積を計測することができなかった。また、大脳の白質病変が強い症例では血管周囲腔のコントラストが不良になり、血管周囲腔を抽出できないという問題点があった。したがって、来年度の課題としてこのような臨床例での高解像度3次元脳MRIのパラメータ調整とソフトウェアの修正、また新たな手法による血管周囲腔の抽出能向上を図ることにした。我々は、deep learningを使い、コントラストを向上させることで、この問題が解決できると考えた。次年度ではそれを検証する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

血管周囲腔計測のソフトウェア開発が今年度の研究計画の中で重要なポイントであったが、ファントムからの予想と違い、ソフトウェアが実際の臨床例によっては血管周囲腔を抽出しないという問題点が出ていることが主な理由である。その対策にはソフトウェアの修正と新たな解決策としてdeep learningによる精度向上が必要であり、これが研究全体の律速となっている。さらに新型コロナウイルス蔓延により脳小血管病患者の検査数が大幅に減少して当初所定していた患者数が確保できなかったため、臨床例において十分な解析が出来なかった。deep learningの解析のためにはある一定以上の患者数が重要であり、この点が研究全体の進捗に少なからず影響を与えている。

Strategy for Future Research Activity

血管周囲腔計測のソフトウェア精度向上を急ぐことが今後の研究のキーとなる。ソフトウェア開発の分担研究者との連携を密にすることが重要である。新型コロナ感染症の再拡大については、今年度はおそらくないとは思われるが、分担研究者とは良好なコミュニケーションを保ち連携を取る。また、脳小血管病患者を確保するために、脳神経内科との連携を密にして患者のMRI検査依頼数の確保を強化する。

Causes of Carryover

科研が執行されて以来、丸3年間コロナ禍が続き、WEBでは参加したが、予定していた現地での海外学会参加が全く出来ていないことが最大の理由である。
その他、国内の学会参加に関してもこの3年間制限が多く、予定していた学会には満足に参加できなかったことも理由である。また、研究に遅れが生じていて、その成果の論文発表が出来ていないのでそこへの支出が出なかったことも次年度に使用額が生じた理由になっている。
(使用計画):成果発表に使用する予定である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Cortical Brush Sign: A Novel Finding on Thin-slice 3T Susceptibility-weighted Imaging in Acute Cerebral Infarct and Cerebral Venous Thrombosis2024

    • Author(s)
      Kishi Seiya、Maeda Masayuki、Tanaka Fumine、Kogue Ryota、Umino Maki、Sakuma Hajime
    • Journal Title

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      Volume: 23 Pages: 238~241

    • DOI

      10.2463/mrms.bc.2022-0120

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Association between behavioral and psychological symptoms and cerebral small vessel disease MRI findings in memory clinic patients2023

    • Author(s)
      Shinohara Masaki、Matsuda Kana、Ii Yuichiro、Tabei Ken-ichi、Nakamura Naoko、Hirata Yoshinori、Ishikawa Hidehiro、Matsuyama Hirofumi、Matsuura Keita、Maeda Masayuki、Tomimoto Hidekazu、Shindo Akihiro
    • Journal Title

      Frontiers in Aging Neuroscience

      Volume: 15 Pages: 1143834

    • DOI

      10.3389/fnagi.2023.1143834

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Chronic recurrent multifocal osteomyelitis mimicking migraine2022

    • Author(s)
      Taniguchi Akira、Ichikawa Yasutaka、Maeda Masayuki、Tomimoto Hidekazu
    • Journal Title

      Practical Neurology

      Volume: 23 Pages: 88~90

    • DOI

      10.1136/pn-2022-003522

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pseudocontinuous Arterial Spin Labeling: Clinical Applications and Usefulness in Head and Neck Entities2022

    • Author(s)
      Tanaka Fumine、Umino Maki、Maeda Masayuki、Nakayama Ryohei、Inoue Katsuhiro、Kogue Ryota、Obara Makoto、Sakuma Hajime
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 14 Pages: 3872~3872

    • DOI

      10.3390/cancers14163872

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Central nervous system involvement of systemic ALK-positive histiocytosis with KIF5B-ALK fusion2022

    • Author(s)
      Aoki Yuzuna、Maeda Masayuki、Kishi Seiya、Kogue Ryota、Tanaka Fumine、Umino Maki、Takeoka Mami、Hanaki Ryo、Hirayama Junya、Yuasa Hiroto、Imai Hiroshi、Hirayama Masahiro、Sakuma Hajime
    • Journal Title

      Radiology Case Reports

      Volume: 17 Pages: 3867~3870

    • DOI

      10.1016/j.radcr.2022.07.072

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Semiautomated Segmentation and Volume Measurements of Cervical Carotid High-Signal Plaques Using 3D Turbo Spin-Echo T1-Weighted Black-Blood Vessel Wall Imaging: A Preliminary Study2022

    • Author(s)
      Inoue Katsuhiro、Nakayama Ryohei、Isoshima Shiho、Takase Shinichi、Yamahata Tsunehiro、Umino Maki、Maeda Masayuki、Sakuma Hajime
    • Journal Title

      Diagnostics

      Volume: 12 Pages: 1014~1014

    • DOI

      10.3390/diagnostics12041014

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tumor blood flow and apparent diffusion coefficient histogram analysis for differentiating malignant salivary tumors from pleomorphic adenomas and Warthin’s tumors2022

    • Author(s)
      Tanaka Fumine、Umino Maki、Maeda Masayuki、Nakayama Ryohei、Inoue Katsuhiro、Kogue Ryota、Obara Makoto、Sakuma Hajime
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 1~9

    • DOI

      10.1038/s41598-022-09968-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Magnetic resonance imaging and neuropsychological findings for predicting of cognitive deterioration in memory clinic patients2023

    • Author(s)
      Kana Matsuda, Masaki Shinohara, Yuichiro Ii, Ken-ichi Tabei, Yukito Ueda, Naoko Nakamura, Yoshinori Hirata, Hidehiro Ishikawa, Hirofumi Matsuyama, Keita Matsuura, Masayuki Satoh, Masayuki Maeda, Ryo Momosaki, Hidekazu Tomimoto, Akihiro Shindo
    • Organizer
      Biennial meeting of World Federation of Neurology Research Group on Aphasia, Dementia & Cognitive Disorders
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 認知症の行動・心理症状(BPSD)と脳MRI画像、認知機能検査との関連2023

    • Author(s)
      篠原真咲、松田佳奈、伊井裕一郎、上田由紀人、中村直子、平田佳寛、石川英洋、松山裕文、松浦慶太、前田正幸、冨本秀和、新堂晃大
    • Organizer
      第48回日本脳卒中学会
  • [Presentation] Progressive Multifocal Leukoencephalopathy: Classic and new MRI findings2023

    • Author(s)
      Maki Umino, Masayuki Maeda, Ryota Kogue, Hajime Sakuma
    • Organizer
      第52回日本神経放射線学会
  • [Presentation] 遺伝子検査で確定診断が得られた神経核内封入体病と脆弱X随伴振戦/運動失調症候群2023

    • Author(s)
      岸誠也, 前田正幸, 青木柚菜, 河野由莉, 小久江良太, 海野真記, 梶川博之, 佐久間肇
    • Organizer
      第52回日本神経放射線学会
  • [Presentation] MERS罹患後にPRESを発症した1例2023

    • Author(s)
      青木 柚菜, 前田 正幸, 岸 誠也, 小久江 良太, 海野 真記, 水谷 健佑, 花木 良, 平山 雅浩, 佐久間 肇
    • Organizer
      第52回日本神経放射線学会
  • [Presentation] 若年層の頭蓋内腫瘍良悪性診断におけるAmide proton transfer (APT)、pseudocontinuous arterial spin labeling (pCASL)、ADC mapを用いたヒストグラム解析の有用性2023

    • Author(s)
      田中史根, 前田正幸, 中山良平, 井上勝博, 小久江良太, 海野真記, 小原真, 佐久間肇
    • Organizer
      第52回日本神経放射線学会
  • [Presentation] iMSDE法を用いたフローダイバーター留置術後の動脈瘤体積計測と治療効果の検討2023

    • Author(s)
      鈴木有芽, 当麻直樹, 市川智教, 西川拓文, 三浦洋一, 藤本昌志, 安田竜太, 井上勝博, 前田正幸, 鈴木秀謙
    • Organizer
      第52回日本神経放射線学会
  • [Presentation] SWIかT2*WIか、それが問題だ2023

    • Author(s)
      前田正幸
    • Organizer
      第52回日本神経放射線学会
    • Invited
  • [Presentation] iMSDE法を用いたMRIによるフローダイバーター留置術後の治療効果判定2022

    • Author(s)
      鈴木 有芽, 当麻 直樹, 市川 智教, 西川 拓文, 三浦 洋一, 藤本 昌志, 安田 竜太, 井上 勝博, 前田 正幸, 鈴木 秀謙
    • Organizer
      第38回日本脳神経血管内治療学会学術集会
  • [Presentation] Usefulness of amide proton transfer imaging combined with pseudo-continuous arterial spin labeling imaging and apparent diffusion coefficient in differentiating intracranial tumors in young population2022

    • Author(s)
      Fumine Tanaka, Masayuki Maeda, Maki Umino, Ryohei Nakayama, Ryota Kogue, Makoto Obara, Hajime Sakuma
    • Organizer
      20th Asian Oceanian Congress of Radiology in conjunction with the 78th Annual Meeting of the Korean Society of Radiology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ルーチン脳MRIで見つけた新たな画像所見2022

    • Author(s)
      前田正幸
    • Organizer
      第157回東海神経放射線勉強会
    • Invited
  • [Book] 300例で学ぶ読影レポートの流儀2023

    • Author(s)
      前田正幸
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      学研メディカル秀潤社
    • ISBN
      4780904439
  • [Book] 画像診断 2022年7月号 Vol.42 No.82022

    • Author(s)
      小久江良太、前田正幸
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      学研メディカル秀潤社
    • ISBN
      978-4-7809-0554-0
  • [Book] 臨床画像 2022年9月 Vol.38 No.92022

    • Author(s)
      青木柚菜、小久江良太、海野真記、前田正幸
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      メジカルビュー社
  • [Book] 画像診断 2023年1月号 Vol.43 No.12022

    • Author(s)
      前田正幸
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      学研メディカル秀潤社
    • ISBN
      978-4-05-520001-1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi