2021 Fiscal Year Research-status Report
血液リキッドバイオプシーによる子宮頸癌放射線治療後の遺残・再発のモニタリング
Project/Area Number |
20K08106
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
礒橋 文明 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (00448036)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
玉利 慶介 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30718995)
小川 和彦 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (40253984)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 子宮頸癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
子宮頸癌のほとんどでヒトパピローマウイルス(HPV)が発癌に関わっていることから、子宮頸癌細胞のがんゲノムに組み込まれているHPV-DNAを血中のcfDNAから検出し、子宮頸癌放射線治療後の再発のモニタリング方法となりうるかを検証することを目的とし、本年度から本研究を開始した。根治的放射線治療を行う子宮頸癌患者のうち、研究計画について説明のうえ、同意を頂いた患者の血液サンプルを回収した。 令和2年度では登録が順調で30例の血液サンプルを回収することができたが、治療後のフォローアップ採血については回収例は10例ほどにとどまった。また、新型コロナウイルス感染症に伴い、4-6月に学生の登校制限があったことと、実験機材の入手が遅れていることから、解析については若干遅れが生じている状況である。本年度に検討したこととして、血漿量があげられる。cfDNAの収量について、血漿600ulと4mlで比較すると血漿を増加させることで収量が上昇することがわかった。これにより、子宮頸癌患者において血中のcfDNAからHPV-DNAを検出することができた。 令和3年度では、子宮頸癌の患者の血中HPV-DNAの検出をデジタルPCR法で行った。特に、HPV16型、18型の2つをマルチプレックス解析した。その結果、HPV-DNAの検出が当初の想定より、難しいことが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の予定と違い、子宮頸癌患者の血液のHPV-DNAの検出がデジタルPCR法で思うようにできなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度では、HPV-DNAのデジタルPCRによる検出の実験は一旦中断する。 これまでにサンプルを取得した患者の中で放射線治療後に再発した患者と再発していない患者の間で、子宮頸癌由来のcfDNAの遺伝子変異のプロファイリングを行い、どのようなプロファイルの患者で再発が起こりやすいのか、血液でわかるのかについて、を確認したい。
|
Causes of Carryover |
実験が予定通りに進まなかったことが原因である。次年度に遺伝子変異のプロファイリングを試みるが、それに比較的予算が必要ということもあり、次年度(最終年度)に全て使用する予定である。
|