• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

進行肺癌における免疫療法の効果を予測するためのPETと低酸素マーカーの可能性

Research Project

Project/Area Number 20K08118
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

解良 恭一  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (40400783)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords免疫治療 / 低酸素 / PET / 肺癌 / 免疫微小環境
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は、ヒト腫瘍検体を用いた病理組織学的検討とFMISO-PETによる臨床試験の準備を開始した。
病理学的検討では、抗PD-1抗体であるペンブロリズマブ単剤で初回治療がなされた100例とペンブロリズマブとプラチナ製剤含む併用療法が施行された50例の臨床データと腫瘍組織を集めて染色を開始している。
染色にあたり、PD-L1.PD-L2, CD4, CD8,Foxp3の条件設定を行い、ペンブロリズマブ単剤で治療を受けた50例の染色を終えた。解析は、すべての症例の染色が終了したら行う予定とする。免疫組織学的検討では、当施設に設定された多重染色機器を用いて定量的な解析を目指していく方針である。


また、非小細胞肺癌における免疫チェックポイント阻害での治療を低酸素イメージングであるFMISO-PETでモニタリングする臨床試験については、研究計画書作成し、施設の臨床試験審査委員会で承認を受けた。損害保険など治療にあたる準備を整えて、本年3月から登録可能となった。肺がん治療のエビデンスで、イピリムマブとニボルマブ併用が初回治療から標準となったので、本治療も組み入れができるように研究計画書を改訂した。症例登録について適格例がいないため、今のところないが、今後、適格例を確認して登録していく予定。本臨床試験でも治療前の腫瘍組織を用いて、免疫微小環境、低酸素マーカーなど付随研究を行い、臨床経過との関連性も十分に解析していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

FMISO-PETの臨床試験を計画し承認までの法令的な段取り、損害保険の体制を整えるのに時間がかかり予定より本研究は遅れた。

Strategy for Future Research Activity

PD-1阻害剤治療がなされた臨床検体での免疫組織学的研究をできるだけ速やかに進め、FMISO-PETの臨床試験については、適格例を効率よく試験に登録して進めていく予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi