• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

肝動脈塞栓術後のガン微小環境におけるマクロファージ極性制御に基づく新規治療戦略

Research Project

Project/Area Number 20K08133
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

上嶋 英介  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (40645561)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 豊  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10441247)
児玉 大志  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (20422834)
祖父江 慶太郎  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (90622027)
村上 卓道  神戸大学, 医学研究科, 教授 (20252653)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsTAE / 腫瘍免疫 / 腫瘍関連マクロファージ
Outline of Annual Research Achievements

luciferase遺伝子導入N1S1ラット肝癌細胞を用いて同種移植肝癌モデルを作成した。腫瘍移植後7日目に頸動脈より細経のマイクロカテーテルを挿入し、肝動脈 を選択し、破砕したゼラチン物質にて腫瘍動脈の塞栓術を行った。さらに1週間後にIVISにて腫瘍壊死および残存組織の発光をIVISにて確認した。その後、 Sacrificeを行い、肝癌移植・辺縁部をまとめて摘出し、mRNA抽出を行い、microarrayによる網羅的遺伝子解析を行った。TAE群ではTAMに関与する遺伝子群の発現が増加傾向にあり、これらはLenvatinib併用群では減少する傾向にあった。TAEにより生じた腫瘍免疫微小環境のTAM増加に向かう変化がLenvatinibにより修正されうる可能性が示唆された。さらにラット脛骨より骨髄細胞を採取し、M-CSF投与によりマクロファージへと分化させ た。同骨髄由来マクロファージとN1S1細胞を用いてマクロファージ極性変化を評価した。Lenvatinibとマクロファージのみに投与しても極性変化は見られなかっ たが、N1S1のConditioned mediumを加えるとマクロファージ極性変化が生じ、Lenvatinib投与により改善が見られた。よって、Lenvatinibはマクロファージに作 用するのではなく、腫瘍細胞に作用し、その結果、腫瘍より放出されるサイトカインによりマクロファージ極性変化が生じることが予想された。
以上の結果をまとめて、関連学会にて報告、英文校正を経て関連学会雑誌に投稿中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Embolization Induced Tumor-Associated Macrophage Polarization in Tumor Immune Microenvironment can be Reprogrammed by Lenvatinib in a Rat Hepatoma Model2022

    • Author(s)
      Ueshima E, Sofue K, Takaki H, Hirata Y, Kodama H, Hamada M, Matsushiro K, Sasaki K, Gentsu T, Okada T, Yamaguchi M, Yamakado K, Sugimoto K, Murakami T
    • Organizer
      Society of Interventional Radiology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi