• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

遺伝性葉酸吸収不全症の早期の診断と治療開始による予後の改善を目的とした研究

Research Project

Project/Area Number 20K08152
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

山田 雅文  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (70435981)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords遺伝性葉酸吸収不全症 / 遺伝子解析 / 機能解析 / 新規症例の診断 / 全国調査 / 適応拡大
Outline of Annual Research Achievements

*新たな遺伝性葉酸吸収不全症(HFM)の診断:さらに2人の血縁関係のないHFM疑い患者の相談があり、いずれも遺伝子診断と機能解析とから確定診断した。さらに、すでに診断したHFM患者の同胞が2家系であり、いずれもHFMと診断。出生時からフォリン酸治療を開始し、経過順調である。
*今まで申請者が診断した6家系のHFM患者主治医とwebで各症例の提示と質疑応答を行ない、それぞれの症例での検討事項が明確になった。
*全国調査:全国に潜在する患者を明らかにするために、HFM疑い症例の調査を主要小児科病院に対して行なった。1例の疑い症例が見つかり、現在遺伝子診断と機能解析を行う方向で調整中である。
*HFMの治療として有効なフォリン酸静注、筋注製剤が葉酸欠乏の保険適応になっておらず、発症時には緊急を行わないと致死的な経過をとるにも関わらず、各症例ごとにそれぞれの施設で倫理委員会を通す必要があり、大きな問題である。適応拡大に向けて、上記のHFM診断症例の治療経過と転機の関連性、全国調査の結果を踏まえて、論文化を進めている。
*かずさDNA研究所遺伝子検査室での保険診療での原発性免疫不全症のパネル遺伝子解析に、2022年4月からHFMの責任遺伝子SLC46A1も含めることになった。申請者が初めて報告した日本人の創始者変異と考えられるdeep intronic mutationも検出可能な検査とし、申請者が評価委員となることになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

HFM新規症例を新たに複数例診断し、さらに保険診療での検査に組み込まれたことによって、今後さらに多くの患者が早期に診断されることが見込まれる状況となった。治療についても、今後HFM治療に不可欠なフォリン酸が倫理委員会での承認を得ずに使用できるように活動しており、これが実現すれば、本研究の目的であるHFMの早期診断に加え、適切な治療による予後の改善が期待できると考えられるため。

Strategy for Future Research Activity

HFMの論文化や学会発表によるさらなる周知活動を進め、診断については、かずさDNA研究所遺伝子検査室と連携し、遺伝子解析を迅速に行う。申請者は機能解析をさらに進め、フォリン酸の適応拡大に向けて調整を行なっていく。また、新規治療法についても検討を進めたいと考えている。

Causes of Carryover

研究打ち合わせや対面での症例検討に必要な旅費がこの2年間一切かからなかったこと、新たな症例がごく最近までなかったことにより次年度使用額が生じている。今後、新たに見つかった症例も含めた詳細な臨床経過、解析、対面での症例検討や海外での発表などに使用していく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results)

  • [Journal Article] Identification of Germline Non-coding Deletions in XIAP Gene Causing XIAP Deficiency Reveals a Key Promoter Sequence2022

    • Author(s)
      Sbihi Zineb, Yamada Masafumi et al.
    • Journal Title

      Journal of Clinical Immunology

      Volume: 42 Pages: 559~571

    • DOI

      10.1007/s10875-021-01188-z

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Absent X‐linked inhibitor of apoptosis protein expression in T cell blasts and causal mutations including non‐coding deletion2022

    • Author(s)
      Abdrabou Shimaa Said Mohamed Ali、Toita Nariaki、Ichihara Shin、Tozawa Yusuke、Takahashi Michiko、Fujiwara Shin‐ichi、Ashida Toshifumi、Ohara Osamu、Ariga Tadashi、Manabe Atsushi、Konno Mutsuko、Yamada Masafumi
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 64 Pages: e14892

    • DOI

      10.1111/ped.14892

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nonconditioned ADA-SCID gene therapy reveals ADA requirement in the hematopoietic system and clonal dominance of vector-marked clones2021

    • Author(s)
      Uchiyama Toru、Takahashi Sirirat、Nakabayashi Kazuhiko、Okamura Kohji、Edasawa Kaori、Yamada Masafumi、Watanabe Nobuyuki、Mochizuki Emi、Yasuda Toru、Miura Akane、Kato Motohiro、Tomizawa Daisuke、Otsu Makoto、Ariga Tadashi、Onodera Masafumi
    • Journal Title

      Molecular Therapy - Methods & Clinical Development

      Volume: 23 Pages: 424~433

    • DOI

      10.1016/j.omtm.2021.10.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Progressive multifocal leukoencephalopathy with mild clinical conditions and detection of archetype-like JC virus in cerebrospinal fluid2021

    • Author(s)
      Iwami Kosuke、Nakamichi Kazuo、Matsushima Masaaki、Nagai Azusa、Shirai Shinichi、Nakakubo Sho、Takahashi-Iwata Ikuko、Yamada Masafumi、Yabe Ichiro
    • Journal Title

      Journal of NeuroVirology

      Volume: 27 Pages: 917~922

    • DOI

      10.1007/s13365-021-01017-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Macrolide/fluoroquinolone‐resistant Campylobacter jejuni‐induced cellulitis in a patient with X‐linked agammaglobulinaemia successfully treated with carbapenem2021

    • Author(s)
      Youh Joohyung、Imafuku Keisuke、Yanagi Teruki、Nakakubo Sho、Mai Yosuke、Kosumi Hideyuki、Kawamura Takuya、Muramatsu Ken、Shiiya Chihiro、Kimura Ayame、Itamoto Sota、Yamada Masafumi、Ujiie Hideyuki
    • Journal Title

      Dermatologic Therapy

      Volume: 34 Pages: 1-3

    • DOI

      10.1111/dth.15176

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi