• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

遺伝性葉酸吸収不全症の早期の診断と治療開始による予後の改善を目的とした研究

Research Project

Project/Area Number 20K08152
Research InstitutionRakuno Gakuen University

Principal Investigator

山田 雅文  酪農学園大学, 農食環境学群, 教授 (70435981)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords遺伝性葉酸吸収不全症 / 遺伝子解析 / 機能解析 / 新規症例の診断 / 全国調査 / 適応拡大
Outline of Annual Research Achievements

*遺伝性葉酸吸収不全症(HFM)の診断:臨床症状と遺伝子解析結果から疑っていた非日本人のHFM疑い例で葉酸取り込み能の低下から確定診断した。
*HFMの治療として有効なフォリン酸静注、筋注製剤が葉酸欠乏の保険適応になっておらず、発症時には緊急を行わないと致死的な経過をとるにも関わらず、各症例ごとにそれぞれの施設で倫理委員会を通す必要があり、大きな問題である。適応拡大に向けて、上記のHFM診断を含む全症例について治療経過と転機の関連性、全国調査結果を踏まえて、論文化を進めている。
*かずさDNA研究所遺伝子検査室での保険診療での原発性免疫不全症のパネル遺伝子解析に、2022年4月からHFMの責任遺伝子SLC46A1も含めることになった。申請 者が初めて報告した日本人の創始者変異と考えられるdeep intronic mutationも検出可能な検査とし、申請者が評価委員となることになった。現在までのところ遺伝子診断された例は出ていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

HFM新規症例を新たに複数例診断し、さらに保険診療での検査に組み込まれたことによって、今後さらに多くの患者が早期に診断されることが見込まれる状況となったため、疑い症例の検討を行ってきた。治療についても、今後HFM治療に不可欠なフォリン酸が倫理委員会での承認を得ずに使用できるように活動しており、これが実現すれば、本研究の目的であるHFMの早期診断に加え、適切な治療による予後の改善が期待できると考えられる。本年度は論文化を進めていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

HFMの論文化や学会発表によるさらなる周知活動を進め、診断については、かずさDNA研究所遺伝子検査室と連携し、遺伝子解析を迅速に行う。申請者は機能解析をさらに進め、フォリン酸の適応拡大に向けて調整を行なっていく。また、新規治療法についても検討を進めたいと考えている。

Causes of Carryover

研究打ち合わせや対面での症例検討に必要な旅費がこの2.5年間一切かからなかったことにより次年度使用額が生じている。今年度は論文化に向けて、詳細な臨床経過についての対面での症例検討、機能解析や海外での発表などに使用していく予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Hematopoietic Cell Transplantation for Inborn Errors of Immunity Other than Severe Combined Immunodeficiency in Japan: Retrospective Analysis for 1985?20162022

    • Author(s)
      Miyamoto Satoshi, Yamada Masafumi et al.
    • Journal Title

      Journal of Clinical Immunology

      Volume: 42 Pages: 529~545

    • DOI

      10.1007/s10875-021-01199-w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of Germline Non-coding Deletions in XIAP Gene Causing XIAP Deficiency Reveals a Key Promoter Sequence2022

    • Author(s)
      Sbihi Zineb, Yamada Masafumi et al.
    • Journal Title

      Journal of Clinical Immunology

      Volume: 42 Pages: 559~571

    • DOI

      10.1007/s10875-021-01188-z

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rheumatologic manifestations with elevated levels of IL-6, IL-17A, and IL-23 in a patient with scurvy2022

    • Author(s)
      Ueki Masahiro、Sakamoto Keita、Nishioka Noriko、Ohata Hiroki、Nobuta Takiko、Takezaki Shunichiro、Manabe Atsushi、Yamada Masafumi
    • Journal Title

      Modern Rheumatology Case Reports

      Volume: 7 Pages: 302~306

    • DOI

      10.1093/mrcr/rxac059

  • [Journal Article] Case Report: Rotavirus Vaccination and Severe Combined Immunodeficiency in Japan2022

    • Author(s)
      Tanita Kay, Masafumi Yamada et al.
    • Journal Title

      Frontiers in Immunology

      Volume: 13 Pages: 1~5

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.786375

  • [Presentation] アデノシンデアミナーゼ欠損症における酵素補充療法による免疫再構築の評価2022

    • Author(s)
      内山徹, 山田雅文, 宮村能子, 小野寺雅史
    • Organizer
      第5回 日本免疫不全・自己炎症学会総会
  • [Presentation] 本邦におけるElapegademase 製剤使用中のADA欠損症の臨床像2022

    • Author(s)
      宮村能子, 山田雅文, 内山徹, 小野寺雅史
    • Organizer
      第5回 日本免疫不全・自己炎症学会総会
  • [Presentation] XIAP欠損症における臨床像と移行期医療における問題点2022

    • Author(s)
      戸板成昭, Shimaa Said Abdrabou, 渡邊敏史, 藤原伸一, 高橋美智子, 真部淳, 山田雅文
    • Organizer
      第5回 日本免疫不全・自己炎症学会総会
  • [Presentation] 低ガンマグロブリン血症と特発性門脈圧亢進症を合併したRAS関連自己免疫性リンパ球増殖症候群2022

    • Author(s)
      大畑央樹, 竹崎俊一郎,信田大喜子,植木将弘,藤田祥二, 木田毅, 山田雅文
    • Organizer
      第5回 日本免疫不全・自己炎症学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi