• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

神経芽腫発がんにおける網羅的遺伝子破壊を用いたセカンドヒット遺伝子領域の探索

Research Project

Project/Area Number 20K08174
Research InstitutionResearch Institute for Clinical Oncology Saitama Cancer Center

Principal Investigator

竹信 尚典  地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 臨床腫瘍研究所, 研究員 (60392247)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 迎 恭輔  地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 臨床腫瘍研究所, 主任 (60793974)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords発がん / iPS細胞 / 細胞分化 / 神経芽腫
Outline of Annual Research Achievements

レンチウイルスベースの2種類4プールのsgRNAライブラリプラスミドは、Addgeneから入手し、大腸菌で規定の効率での増幅に成功した。回収したプラスミドを用い、神経芽腫細胞株への導入を行った。細胞は薬剤で選択することによって、十分な効率で細胞へ導入されていることが明らかになった。
一方でsgRNAの導入によって新たな発がん性もしくはPRC2阻害剤への耐性を克服する実験の前段階として、細胞レベルでの検討を行った。PRC2阻害については、ヒストン修飾を制御する分子の阻害剤を併用することによって、より強い抗がん剤としての効果を得られることを論文として報告した。また強力なPRC2阻害は、抗がん剤である5-FUの効果を高めることを、in vitroおよびin vivoで明らかにし、論文として発表した。さらにPRC2に変異を持ち、H3K27のメチル化レベルの低い細胞を見出し、その細胞を用いることで、PRC2阻害剤との併用効果が期待できる薬剤および逆に耐性を持ちかねない薬剤を複数見出した。それらの薬剤への感受性または耐性が、PRC2に含まれる一つの分子だけで規定されているかどうかを調べるため、変異型のPRC2分子をクローニングし、細胞への導入を行った。
また、iPS細胞由来の正常神経堤細胞については、頭部神経堤細胞にがん遺伝子MYCNを導入することで、マウスで軟骨用の腫瘍を形成することが明らかになったため論文として報告を行った。尾部神経堤細胞については、十分な細胞数を得られなかったことから、頭部神経堤細胞での解析を行った結果、MYCN高発現の他、TP53などの既知の遺伝子変異によって、腫瘍形成が促進されることが明らかになった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The PRC2 molecule EED is a target of epigenetic therapy for neuroblastoma2022

    • Author(s)
      Shaliman Dilibaerguli、Takenobu Hisanori、Sugino Ryuichi P.、Ohira Miki、Kamijo Takehiko
    • Journal Title

      European Journal of Cell Biology

      Volume: 101 Pages: 151238~151238

    • DOI

      10.1016/j.ejcb.2022.151238

  • [Journal Article] Platelet-to-Lymphocyte Ratio Predicts the Efficacy of Pembrolizumab in Patients With Urothelial Carcinoma2022

    • Author(s)
      KURASHINA RYO、ANDO KIYOHIRO、INOUE MASAHARU、IZUMI KEITA、MARUYAMA RIKO、MITANI KOUKI、TAKENOBU HISANORI、HARUTA MASAYUKI、IIZUKA TOSHIHIKO、KAMIJO TAKEHIKO、KAGEYAMA YUKIO
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 42 Pages: 1131~1136

    • DOI

      10.21873/anticanres.15576

  • [Journal Article] Polycomb <scp>EZH1</scp> regulates cell cycle/5‐fluorouracil sensitivity of neuroblastoma cells in concert with <i>MYCN</i>2022

    • Author(s)
      Shinno Yoshitaka、Takenobu Hisanori、Sugino Ryuichi P.、Endo Yuki、Okada Ryu、Haruta Masayuki、Satoh Shunpei、Mukae Kyosuke、Shaliman Dilibaerguli、Wada Tomoko、Akter Jesmin、Ando Kiyohiro、Nakazawa Atsuko、Yoshida Hideo、Ohira Miki、Hishiki Tomoro、Kamijo Takehiko
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 113 Pages: 4193~4206

    • DOI

      10.1111/cas.15555

  • [Presentation] スフェア特異的転写因子CDX1はヒストン修飾変化をともなって幹細胞特異的な遺伝子発現を制御する2022

    • Author(s)
      竹信尚典、杉野隆一、春田雅之、大平美紀、佐藤俊平、上條岳彦
    • Organizer
      第15回日本エピジェネティクス研究会
  • [Presentation] PRC2阻害とエピジェネティック阻害剤を組み合わせた神経芽腫の効果的な治療法の開発2022

    • Author(s)
      竹信尚典、遠藤悠紀、ディルバーサルマン、秦佳孝、大平美紀、杉野隆一、岡田龍、春田雅之、佐藤俊平、迎恭輔、ジェスミンアクター、和田朋子、中澤温子、上條岳彦
    • Organizer
      第81回日本癌学会
  • [Presentation] CDX1は遺伝子発現制御を介して神経芽腫細胞における幹細胞性および増殖の制御をする2022

    • Author(s)
      竹信尚典、杉野隆一、大平美紀、春田雅之、佐藤俊平、迎恭輔、和田朋子、岡田龍、ディルバーサルマン、上條岳彦
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi