• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

セシウムがインフルエンザウイルス・RSウイルス感染に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 20K08180
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山下 信子  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (40379798)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 寛人  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (80455237) [Withdrawn]
八代 将登  岡山大学, 大学病院, 助教 (80585943)
難波 ひかる  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (20273972) [Withdrawn]
本田 知之  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (80402676)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsインフルエンザウイルス / セシウム
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、安定同位体セシウム(Cesium;Cs)添加時の細胞毒性評価とインフルエンザウイルス(IAV)の増殖に及ぼす影響を検討した。細胞毒性評価はMTT(3-(4,5-dimethylthiazol-2-yl)-2,5-diphenyltetrazolium bromide)assayを用いた。MEM培地にCsClを0, 0.1, 0.3,1, 3, 10, 30mMで添加した場合の吸光度(A570- A650)で評価し、A549細胞とHEK293T細胞で検討を行った。添加48時間後ではCsCl 添加 0.1~3mMの生細胞率はA549細胞とHEK293T細胞のいずれも80%を超えていた(CsCl (-)を100%とした場合)。しかし、CsCl 10mMを超えると著しい細胞障害が認められた。次に、細胞障害を起こさない低濃度のCsCl添加時(0, 0.1, 0.5, 1mM)のポリメラーゼ活性への影響を検討するために、インフルエンザウイルスのミニゲノムアッセイ(pCAGGS-PB2,PB1,PA, NP (A/WSN/1933(H1N1))とNP分節NCRを持つルシフェラーゼ遺伝子をコードするpPolI-NP(0)Fluc(0) をHEK293T細胞にトランスフェクションし、転写・翻訳されるルシフェラーゼを測定)を行った。Relative Luciferase Activityは、CsCl 0mMを1とした場合、0.1mM 1.47、0.5mM 1.14、1mM 1.14(mean)であり有意差は認められなかった。このことから低濃度CsCl添加は、IAVのポリメラーゼ活性には影響を及ぼさないと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

インフルエンザウイルスに及ぼす影響の検討がほぼ終わったため。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、セシウムがRSウイルス増殖に及ぼす影響を検討する。また研究最終年度となるため、研究のまとめを行う。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス流行による規制のため、研究実施に多少の遅れが生じたことが理由である。しかし、今年度できなかったRSウイルスの実験系の立ち上げなどに、今年度使用する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi