• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

セシウムがインフルエンザウイルス・RSウイルス感染に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 20K08180
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山下 信子  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (40379798)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 寛人  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (80455237) [Withdrawn]
八代 将登  岡山大学, 大学病院, 助教 (80585943)
難波 ひかる  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (20273972) [Withdrawn]
本田 知之  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (80402676)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsインフルエンザ / RSウイルス / セシウム
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、RSウイルス(Respiratory syncytial virus)の感染実験系を確立した。RSウイルスとHep-2 (HeLa derivative)細胞・A549細胞を用いて感染実験を行った。ウイルス増殖を測定する指標として、quantitative RT-PCR 、プラークアッセイ、RSウイルスのミニゲノムアッセイを用いることとした。quantitative RT-PCRは、RSウイルスのN遺伝子を用いた系、プラークアッセイは文献(J Virol Methods,2004, 120(1) 113-7)に記載された系を使用した。またRSウイルスのミニゲノムアッセイは、pCAGGSにRSウイルスN遺伝子、P遺伝子、M2-1遺伝子をそれぞれ組み込んだベクターと、Gaussia ルシフェラーゼをもつRSウイルスミニゲノム、またpCAGGS-T7ポリメラーゼ、pTK-CLuc ベクターをHEK293T細胞にトランスフェクションする系を新しく作成した。
これらの系を用いたPreliminary dataでは、安定同位体セシウム(Cesium;Cs)添加は、RSウイルスの増殖に影響を及ぼしていないようであるが、今後特に低濃度のCsCl添加時(0, 0.1, 0.5, 1mM)における検討を繰り返して行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

セシウムがインフルエンザウイルスの複製にあまり影響しないことが、細胞実験の段階で判明したため、動物実験を行う必要性がなくなったため。

Strategy for Future Research Activity

今後、インフルエンザウイルスの他の亜型(H1N1pdm等)についての検討、インフルエンザウイルスやRSウイルスのミニゲノムアッセイを用いて、セシウムがウイルスの複製に及ぼす影響を検討する。また最終年度は、これまでの研究をまとめて学会・論文報告を行う予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症流行に伴う外部入構制限のため、実験計画が遅くなり、特にRSウイルスの感染系を確立するのに手間取った。次年度は確立された系を用いてセシウムがこれら二つのウイルスに及ぼす影響について、in vitroでの結論をだし、学会・文献報告する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi