2022 Fiscal Year Final Research Report
Basic study for elucidation of pathophysiology of virus-related acute encephalopathy and development of therapy using blood-brain barrier tissue culture model
Project/Area Number |
20K08185
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 浩一 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (50322342)
佐藤 晶論 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (60423795)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 脳炎 / 脳症 / ウイルス感染症 / ウイルス関連急性脳症 |
Outline of Final Research Achievements |
Virus-associated acute encephalopathy (VAE) is one of the most serious complications that can develop after viral infection. In a laboratory model of the pathogenesis of VAE, we investigated the effects of non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs), which are considered to be aggravating factors in VAE, on vascular permeability, the essential mechanism of VAE. The results showed that the NSAIDs diclofenac sodium and mefenamic acid increased vascular permeability.
|
Free Research Field |
小児科学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
ウイルス関連急性脳症(VAE)はウイルス感染後に発症する重篤な合併症の一つです。治療法はガイドラインにて示されていますが、その死亡率、後遺症残存率は依然として高いのが現状です。また、これまで予防法、治療法を検討する研究の方法がありませんでした。本研究では「3次元VAEモデル」を作成し、VAEの詳細な病態解明により有効な治療戦略を検討しました。 今回の研究により、一部の非ステロイド系抗炎症薬がVAEに関わっていることが示唆されました。今後、今回作成したモデルにより得られた知見により、VAEの予防法や治療法が確立されることが期待されます。
|