• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Study of genome editing therapy for Sly disease based on different genome editing mechanisms

Research Project

Project/Area Number 20K08195
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

鐘ケ江 裕美  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80251453)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsゲノム編集 / アデノウイルスベクター / ムコ多糖症VII型 / GUSB遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

ゲノム編集による遺伝子治療は、究極の遺伝子治療法として期待されているが、危惧されているoff targetだけでなく、低いゲノム編集効率により充分な治療効果が得られない問題も指摘されている。そこで、体細胞のほとんどを占める静止期細胞では効率の悪い相同組換えに依存しないゲノム編集機序に立脚したHITI(homology-independent targeted integration)法、PITCh(Precise Integration into Target Chromosome)法を遺伝子導入効率の高いアデノウイルスベクターを用いて試みることが本研究の目的である。対象疾患としては。ムコ多糖症VII型(Sly病)を選んだが、本研究成果は他の遺伝病へのゲノム編集治療法にも有用であると考える。
昨年度までに、ゲノム編集効率の上昇と安全性を高めるために、細胞特異的に高度にCas9を発現する「細胞特異的高度短期間Cas9発現システム」構築に成功し、AdVを用いることで、Sly病モデルマウスGUSB遺伝子コード領域におけるHR法のゲノム編集を効率的に行うことが出来ることも確認した。
一方で2021年にレンチウイルスベクターを用いた遺伝子治療において有害事象が発生した。今後の遺伝子治療を考えた時、レンチウイルスベクターを用いず細胞AAVS1領域などに安全にGUSB遺伝子発現単位を挿入する系について早急な開発を行うこととした。そこで、予定を一部変更し、肝細胞がん由来細胞であるHuH-7細胞を用いて肝臓細胞のAAVS1サイトへのゲノム編集効率について検討した。その結果、HR法はPITCh法よりも2倍、HITI法よりも17倍効率的に目的発現単位を挿入可能であることが示されたが、静止期細胞で検討を行うことが必須であると考え、iPS細胞から誘導する肝臓細胞を用いた検討を行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Enforced dual-specificity tyrosine-regulated kinase 2 expression by adenovirus-mediated gene transfer inhibits tumor growth and metastasis of colorectal cancer.2022

    • Author(s)
      Imaizumi, Y, Yoshida S, Kanegae Y, Eto K, Yoshida K.
    • Journal Title

      Cancer Sci

      Volume: 113 Pages: 960-970

    • DOI

      10.1111/cas.15247

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ゲノム編集の機序2022

    • Author(s)
      鐘ヶ江 裕美
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 54 Pages: 274-279

  • [Presentation] アデノウイルスベクターを用いた短期間・高効率運動神経誘導および濃縮法の開発2022

    • Author(s)
      阿川 美幸,小泉 美優,葛巻 直子,成田 年,馬目 佳信,岡野 栄之,鐘ヶ江 裕美
    • Organizer
      第22回日本再生医療学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi