2022 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the mechanism of hyperactivation of p53 lacking C terminal domain
Project/Area Number |
20K08202
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
中根 貴弥 山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (90422683)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢ヶ崎 英晃 山梨大学, 大学院総合研究部, 特任講師 (00377540)
成澤 宏宗 山梨大学, 大学院総合研究部, 臨床助教 (70808013) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | TP53 |
Outline of Annual Research Achievements |
【背景】p53のCTDは、非特異的なDNA結合ドメインであり、翻訳後に広範な修飾を受ける。p53 CTDを欠く変異体は、p53タンパク質がMDM2/4結合部位を欠くため、MDM2/4によるp53転写活性の阻害を免れ、p53機能亢進が起こる。CTD欠失マウス(末端から24残基、あるいは31残基)のホモ体は骨髄不全が重症で、生後1か月以内に死亡する。CTD欠失p53ヘテロ体マウスは、無症状、あるいはきわめて軽微な症状しか示さない。最近、私たちはヒトCTD欠失p53ヘテロ体2名(S362fs)を報告した。さらに、ヒト患者2例両方が、XPDの機能低下型ヘテロ変異を有していた。今回の研究の目的は、p53のCTD欠失のgermline変異の表現型を決定する要因をしらべることである。【方法】欠失範囲と表現型の関係、およびXPDの機能低下がp53のCTD欠失のp53活性増強を高める効果があるかを調べるために、ヒトの変異を忠実に模した変異と、テトラマードメインからC末側が完全に欠失した変異をもつ2種類の遺伝子編集マウスを作成し、表現型を検討すると同時に、CTD欠失p53遺伝子異常遺伝子編集マウスにXPDの機能低下型変異を導入し、その表現型を検討した。【結果および考察】①CTD欠失p53変異は、欠失の範囲により重症度が違う。CTDの部分欠失が重症。CTDの完全欠失は軽症。②2つのアレルのp53の変異の足し算で重症度が決まる。③症状の出方には閾値があり、骨髄形成と精巣形成(CTD欠失p53遺伝子異常遺伝子編集マウスにおける精巣低形成は新たな発見)では閾値の高さがちがう。④XPDの機能低下型変異がCTD欠失p53変異の表現型を強めている証拠は見つからなかった。
|