2021 Fiscal Year Research-status Report
自閉症モデルラットを用いた自閉症児における嗅覚過敏の機序解明
Project/Area Number |
20K08205
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
江藤 みちる (伊田みちる) 三重大学, 医学系研究科, 講師 (80393148)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 自閉症 / ラット / 嗅覚 / 梨状皮質 / 扁桃体 / 抑制性ニューロン |
Outline of Annual Research Achievements |
自閉症は、コミュニケーション障害・社会性の障害・常同行動といった中核症状のほかに、感覚過敏など感覚処理の問題がしばしば合併するが、感覚障害の病態解明はほとんどなされていない。本研究では、自閉症モデルラットを用いて嗅覚神経系の異常と嗅覚刺激に対する細胞応答を明らかにすることで、ヒト自閉症における嗅覚過敏の病態解明と自閉症児のQOL向上を目指す。本年度は、自閉症モデルラットの嗅覚中枢神経系について、嗅覚刺激に対する嗅覚神経系の生理的・形態学的解析を中心に研究を行った。 妊娠9、10日目のWistarラットにサリドマイドを経口投与し、コントロールでは溶媒を投与した。いずれも、生まれた仔を自閉症モデルラットとして実験に用いた。生後50日目に嗅覚刺激をラットに提示した直後に灌流固定を行って脳を摘出し、神経細胞の活動を神経活動マーカーであるc-fosを用いた免疫組織化学で可視化した。嗅覚刺激物質にはイソアミル酢酸および1,8-シネオールを用いた。免疫組織化学ではc-fos陽性細胞の同定を行うため、抗c-fos抗体と、神経細胞マーカーであるNeuNや抑制性神経マーカーであるパルブアルブミン(PV)、カルビンジン(CB)、血管作動性腸管ペプチド(VIP)に対する抗体を用いた蛍光二重染色を行い、嗅球・前梨状皮質・後梨状皮質・扁桃体における解析を行った。c-fos陽性細胞はNeuN陽性のニューロンであった。c-fos陽性でかつPV, CB, VIP陽性の抑制性ニューロンは少数であった。扁桃体においては嗅覚刺激によりc-fos陽性の抑制性神経が観察されるようになった。c-fos陽性細胞の形態、分布、数については解析を続けている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は感染対策を講じながら学生が実験に参加することができたが、昨年の遅れを取り戻すまでは至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は嗅覚神経系に加え、味覚の中枢神経系についてもあわせて検討を行い、嗅覚・味覚の相互作用の検討を行う。
|
Causes of Carryover |
学会参加がすべてオンサイトからオンラインに変更になったため、旅費の残額が生じた。次年度の人件費として使用する予定である。
|