• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

拡散強調画像を用いた早産児の中枢神経評価と神経学的予後との関連性の解明

Research Project

Project/Area Number 20K08234
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

長谷川 龍志  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80438217)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords早産児 / 拡散強調画像 / 拡散テンソル画像 / トラクトグラフィー
Outline of Annual Research Achievements

京都府立医科大学附属病院NICUに入院した早産児おいて、NICU退院前(修正37-41週)の頭部MRI、拡散テンソル画像(diffusion tensor imaging; DTI)とNICU退院後の神経学的予後との関連性を検討するためデータの蓄積、解析を行った。我々は、早産児において、①軽症脳室内出血が発達期の小脳を障害すること、②小脳脚の障害は運動機能を低下させる要素となること、軽症脳室内出血は3歳時の運動機能、認知機能を低下させること、を明らかにした。この解析結果ついては論文化し、2021年にPediatric Internationalに掲載済みである。
さらに、2019年以前に当院NICUに入院した在胎28週以上の早産児82名を対象とし、SGA(small for gestational age)児の中枢神経への障害を明らかにするため解析を行った。中枢神経の白質のパラメータと出生体重のSD score、出生週数、頭囲などとの関連性について検討したが、有意な相関は認められなかった。また、上記の対象新生児において、大脳白質におけるDTIパラメータ(FA, ADC)の左右差を検討し、正期産児では左右差がみられるが、早産児では左右差が消失する傾向にある。この結果が発達に影響するかを今後解析する対象を増やして更に統計学的解析を行う予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi