• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

日本人若年者に好発する木村病(軟部好酸球肉芽腫)の病因および病態の解明

Research Project

Project/Area Number 20K08258
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

藤枝 幹也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (60209020)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋口 智紀  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 講師 (00448771)
橋田 裕美子  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 助教 (00767999)
大畑 雅典  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 教授 (50263976)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsウイルス / 炎症 / 皮下腫瘤
Outline of Annual Research Achievements

木村病(軟部好酸球肉芽腫)は、頭頸部皮下組織に無痛性で境界不明瞭な軟らかい腫瘤を形成し、再発・再燃を繰り返し慢性の経過をたどる疾患である。末梢血と組織での好酸球増多を伴い、東アジア人、特に日本人の若年者に多く発症することが特徴である。従来、木村病の発生には微生物感染によるⅠ型アレルギーの関与が推測されてきたが、原因は同定されていなかった。そこで我々はヒトポリオーマウイルスには皮膚指向性を示すものがあることに着眼し、木村病組織からこれらのウイルスが検出されるかどうかを検討した。
今回調べた皮膚指向性ヒトポリオーマウイルスはヒトポリオーマウイルス6型(human polyomavirus 6: HPyV6)、HPyV7、HPyV9、HPyV10、Merkel cell polyomavirus、trichodysplasia spinulosa-associated polyomavirus、New Jersey polyomavirus、Lyon IARC polyomavirusの8種類である。木村病の対照として菊地病や皮膚病性リンパ節症など皮下組織に発症するリンパ節症とした。パラフィン包埋組織からDNAを抽出し、これらウイルスのゲノムをリアルタイムPCR法で調べた。その結果、木村病組織からは7例中4例からHPyV6ゲノムが検出された。これは他のリンパ節症に比べて有意に高い検出率であった。一方で、HPyV6以外のヒトポリオーマウイルスは検出されなかった。これらの知見はHPyV6が木村病の発症や病態に関与することを示唆しており、さらに症例数を増やして立証していく必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまで木村病7症例における皮膚指向性ポリオーマウイルス感染の有無について解析することができた。木村病は稀な疾患であるため症例の集積に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

今回は、ヒトポリオーマウイルス6型が木村病の発生や病態の修飾に関与するデータを得ることができた。今後は症例数を増やしてこの知見を立証していく。さらに、検出されたヒトポリオーマウイルス6型のゲノム解析を行い、木村病ではどのような変異株が検出されるのか明らかにしていく。

Causes of Carryover

試薬を中心に物品費の支出を必要最低限に抑えて予算を執行しため繰越金が発生した。
次年度も引き続き遺伝子検出関連試薬、蛋白発現解析用試薬、プラスティック器具、細胞培養関連試薬などの物品費を中心に予算を計上する。また必要に応じ備品購入に充てる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Human Polyomavirus 6 with the Asian/Japanese Genotype in Cases of Kimura Disease and Angiolymphoid Hyperplasia with Eosinophilia2020

    • Author(s)
      Hashida Yumiko、Higuchi Tomonori、Nakajima Kimiko、Ujihara Takako、Murakami Ichiro、Fujieda Mikiya、Sano Shigetoshi、Daibata Masanori
    • Journal Title

      Journal of Investigative Dermatology

      Volume: 140 Pages: 1650~1653.e4

    • DOI

      10.1016/j.jid.2019.12.027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Respiratory syncytial virus infection exacerbates pneumococcal pneumonia via Gas6/Axl-mediated macrophage polarization2020

    • Author(s)
      Shibata Takehiko、Makino Airi、Ogata Ruiko、Nakamura Shigeki、Ito Toshihiro、Nagata Kisaburo、Terauchi Yoshihiko、Oishi Taku、Fujieda Mikiya、Takahashi Yoshimasa、Ato Manabu
    • Journal Title

      Journal of Clinical Investigation

      Volume: 130 Pages: 3021~3037

    • DOI

      10.1172/JCI125505

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transcriptome analysis reveals two distinct endotypes and putative immune pathways in tonsils from children with periodic fever, aphthous stomatitis, pharyngitis, and cervical adenitis syndrome2020

    • Author(s)
      Hara Mariko、Morimoto Noriko、Suzuki Noriomi、Tsuchihashi Nana、Komori Manabu、Yoshihama Keisuke、Fujii Kae、Yamaguchi Sota、Tsunoda Mayumi、Tomisato Syuta、Takahashi Nozomi、Oyake Koichiro、Okuba Yuzuru、Fujieda Mikiya、Matsumoto Kenji
    • Journal Title

      Allergy

      Volume: 76 Pages: 359~363

    • DOI

      10.1111/all.14477

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 最近の腎移植後感染症-予防と治療- EBウイルス 移植後リンパ増殖性疾患2020

    • Author(s)
      三浦健一郎、薮内智朗、藤枝幹也、服部元史
    • Organizer
      第53回日本臨床腎移植学会
  • [Presentation] human metapneumovirus感染症で入院した児の中耳炎合併率の評価2020

    • Author(s)
      前田美咲、長尾佳樹、藤枝幹也
    • Organizer
      第15回日本小児耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi