2020 Fiscal Year Research-status Report
Unraveling the role of eosinophils in inflammatory bowel diseases using human enteroids
Project/Area Number |
20K08264
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
加納 原 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (50725306)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 好酸球 / Siglec-8 / シアル酸 / 腸管オルガノイド |
Outline of Annual Research Achievements |
令和二年度は、研究代表者がコロナ禍対応のため研究に割けるエフォートを制限せざるを得なくなり、必要な細胞培養技術を大学院生に習得させることに費やした。 このため、本研究特異的な実験は行っておらず、実績としうるデータはまだ得られていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
令和二年度は、研究代表者がコロナ禍対応のため研究に割けるエフォートを制限せざるを得なくなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナ禍が収束するまで、研究は縮小せざるを得ない。Wet-labにおける実験が出来ない状況でも、腸管オルガノイド作成などに関する知見は積極的に収集を行っている。 令和3年度中に本格的に再開したとして、1年程度の期限延長を想定している。
|
Causes of Carryover |
令和二年度は、研究担当者がコロナ禍対応のため研究に割けるエフォートを制限せざるを得なくなかった。このため、令和三年度は二年度に予定していた計画を引き続いて実行する。 1)ヒト腸管粘膜由来の腸管オルガノイドと好酸球の共培養系を作成 ①オルガノイドライブラリの樹立:大腸内視鏡検査患者の生検サンプルを採取し、物理的細断と細胞解離試薬を用いて細胞を解離させた後、人 工基底膜マトリックス上に播種して培養し、継代可能な状態とする。②免疫担当細胞/好酸球との共培養系作成:腸管内に自然リンパ球も常駐し ているため、同様の環境を再現する。末梢血単核球よりセルソーターにて分離し培養したILC2を、トランスウェル・プレートを用いて腸管オルガノイドと共培養を行う。このうえで、末梢血より磁気ビーズを用いて分離した好酸球を基底膜側に加え、好酸球誘導・生存に関わるIL-5、GM-CSFなどの液性因子を添加し、好酸球が腸管粘膜に定住する条件を決定する。 2)組織の低ROS化により好酸球誘導が生じるかの検証:①ROS濃度操作による検証:上述の共培養系に、外因性のH2O2やROSスカベンジャーを加える、NOX阻害薬DPIを加える、等の手法で組織ROS濃度を変化させ、好酸球の遊走、活性化への影響を評価する。②解糖系活性操作による検証:解糖系促進剤であるクエン酸や、阻害薬である2DGの添加による好酸球誘導への影響を観察する。
|