• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Defects in histone modification cause phenotypic diversity of congenital malformations

Research Project

Project/Area Number 20K08270
Research InstitutionKanagawa Children's Medical Center (Clinical Research Institute)

Principal Investigator

黒澤 健司  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 部門長 (20277031)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsエピゲノム / ヒストン / Acetyltransferase / SET / CREBBP / マイクロアレイ
Outline of Annual Research Achievements

エピゲノムは生物の発生と細胞分化を支える仕組みの一つで、DNAのメチル化、ヒストンの修飾、クロマチンリモデリングといった3つのプロセスからなる。本研究では、このエピゲノムの破綻と疾患発症との関連解明を主題としている。特に先天的なエピゲノムの変化が希少疾患の発症に深くかかわることを手掛かりに、分子生物学的な解析を進めてきた。方法としては、詳細な臨床所見の検討とゲノム解析、さらにトランスクリプトーム解析を合わせた網羅的な手法を用いている。今年度は2つの成果を得ることができた。第1はhistone acetyltransferase阻害因子(INHAT)であるSET nuclear proto-oncogeneをコードするSET遺伝子を含む9q34.11領域の微細欠失症例を知的障害症例のマイクロアレイスクリーニングによって検出し、SETのハプロ不全による特徴的な顔貌(斜頭蓋、広い額、発達した下顎、大きな口など)と知的障害の詳細を明らかにした(Shono et al., 2022)ことである。この例では合わせて隣接するSPTAN1遺伝子のハプロ不全が髄鞘化遅延や脳症発症などの表現型に影響を与える可能性が少ないことも明らかにした。第2は、histone acetyltransferase(HAT)活性をもつCREB binding protein(CBP)のハプロ不全を原因とするRubinstein-Taybi症候群19例の解析により、その発症原因となるゲノムの構造異常と臨床所見の多様性を明らかにすることができた(Enomoto et al., 2022)ことである。今後、複雑で多様な表現型とヒストン修飾の変化の関連性をさらに検討し、治療への手掛かりを模索する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ヒストン修飾の変化を原因とする新しい疾患の表現型を明らかにし、さらにこれまで報告のないゲノムの複雑な再構成によるヒストン修飾異常症をまとめ、新しい疾患発症メカニズムの解明につながる知見が複数得られた。

Strategy for Future Research Activity

表現型の多様性を特徴とする先天異常症例に潜在する先天性のヒストン修飾異常をゲノムないしはトランスクリプトームレベルでスクリーニングし、発症メカニズムの全貌把握に努める予定である。特にこれまで、ハプロ不全を発症原因とする疾患の病態を明らかにしてきたが、検出した変異から必ずしもハプロ不全が原因とは限定できず、ときに優性阻害効果などによる発症機構も疑われる疾患も散見する。その場合の表現型は明らかにこれまで報告されてきた表現型と異なる。タンパクレベルの機能解析も視野に入れ解析を進める予定である。

Causes of Carryover

一部の解析では、既存解析資材と既存解析試料で当該年度解析が進めることができたため、次年度使用額が生じたが、対象計画におけるマイクロアレイ解析やエクソーム解析などのゲノム、RNA解析には変更ないので、次年度以降に解析を行うこととなった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Further delineation of <scp> <i>SET</i> </scp> ‐related intellectual disability syndrome2022

    • Author(s)
      Shono Kenta、Enomoto Yumi、Tsurusaki Yoshinori、Kumaki Tatsuro、Masuno Mitsuo、Kurosawa Kenji
    • Journal Title

      American Journal of Medical Genetics Part A

      Volume: 188 Pages: 1595~1599

    • DOI

      10.1002/ajmg.a.62681

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Divergent variant patterns among 19 patients with <scp>Rubinstein‐Taybi</scp> syndrome uncovered by comprehensive genetic analysis including whole genome sequencing2022

    • Author(s)
      Enomoto Yumi、Yokoi Takayuki、Tsurusaki Yoshinori、Murakami Hiroaki、Tominaga Makiko、Minatogawa Mari、Abe‐Hatano Chihiro、Kuroda Yukiko、Ohashi Ikuko、Ida Kazumi、Shiiya Shizuka、Kumaki Tatsuro、Naruto Takuya、Mitsui Jun、Harada Noriaki、Kido Yasuhiro、Kurosawa Kenji
    • Journal Title

      Clinical Genetics

      Volume: 101 Pages: 335~345

    • DOI

      10.1111/cge.14103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Persistent Hyperplastic Primary Vitreous with Microphthalmia and Coloboma in a Patient with Okur-Chung Neurodevelopmental Syndrome2021

    • Author(s)
      Murakami Hiroaki、Uehara Tomoko、Enomoto Yumi、Nishimura Naoto、Kumaki Tatsuro、Kuroda Yukiko、Asano Mizuki、Aida Noriko、Kosaki Kenjiro、Kurosawa Kenji
    • Journal Title

      Molecular Syndromology

      Volume: 13 Pages: 75~79

    • DOI

      10.1159/000517977

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Progression of cerebral and cerebellar atrophy in congenital contractures of limbs and face, hypotonia, and developmental delay2021

    • Author(s)
      Kumaki Tatsuro、Enomoto Yumi、Aida Noriko、Goto Tomohide、Kurosawa Kenji
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 64 Pages: e14734

    • DOI

      10.1111/ped.14734

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 6p21.33 Deletion encompassing CSNK2B is associated with relative macrocephaly, facial dysmorphism, and mild intellectual disability2021

    • Author(s)
      Ohashi Ikuko、Kuroda Yukiko、Enomoto Yumi、Murakami Hiroaki、Masuno Mitsuo、Kurosawa Kenji
    • Journal Title

      Clinical Dysmorphology

      Volume: 30 Pages: 139~141

    • DOI

      10.1097/MCD.0000000000000372

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ABL1のrecurrent変異による両側無眼球症の症例2021

    • Author(s)
      榎本友美、鶴﨑美徳、黒澤健司
    • Organizer
      第61回日本先天異常学会学術集会
  • [Presentation] SETおよびSPTAN1を含む9q34.11欠失症候群は知的障害と特徴的顔貌を示す2021

    • Author(s)
      黒澤健司、榎本友美、鶴﨑美徳
    • Organizer
      第61回日本先天異常学会学術集会
  • [Presentation] LARS1遺伝子異常の1例2021

    • Author(s)
      上原健史、関衛順、露崎悠、榎本友美、黒澤健司
    • Organizer
      第61回日本先天異常学会学術集会
  • [Presentation] LMX1B遺伝子変異を低頻度モザイクで持つ無症状の父親を由来として発症したNail-Patella syndromeの1例2021

    • Author(s)
      上原健史、関衛順、小澤南、榎本友美、黒澤健司
    • Organizer
      第66回日本人類遺伝学会
  • [Presentation] CREBBP/EP300の最終エクソンにミスセンス変異を同定したMenke-Hennekam症候群の2症例2021

    • Author(s)
      榎本友美、鶴崎美徳、熊木達郎、上原健史、黒澤健司
    • Organizer
      第66回日本人類遺伝学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi