• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

患者由来iPS細胞から誘導構築した膵管・胆管上皮を用いた嚢胞性線維症治療の研究

Research Project

Project/Area Number 20K08285
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

石黒 洋  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (90303651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 真一郎  信州大学, 医学部, 特任教授 (30419353)
相馬 義郎  国際医療福祉大学, 薬学部, 教授 (60268183)
山本 明子  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (60402385)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords嚢胞性線維症 / 膵導管細胞 / 胆管上皮細胞
Outline of Annual Research Achievements

嚢胞性線維症は、肺、膵臓、腸管、胆道などに病変が現れる難治性の潜性遺伝性疾患であり、難病および小児慢性特定疾病に指定されている。ヨーロッパ人種の最も多い遺伝病であるため、欧米では研究が進み分子治療が始まっている。日本を含む東アジアでは稀であるが、研究代表者らの調査をきっかけにして、2012年に患者レジストリが始まり、2023年5月現在、日本国内で約50名の患者を把握している。また、研究代表者が所属する研究室は、2007年以降、嚢胞性線維症の遺伝子診断を担当しており、原因となるCFTR遺伝子バリアントのタイプがヨーロッパ人種ものとは全く異なること、日本人の嚢胞性線維症はヨーロッパ人種に比べて重症が多いことが分かってきた。本研究は、嚢胞性線維症の膵臓および胆道病変の根本的な治療を実現するために、個々の患者から樹立したiPS細胞を用いた研究を実施することを最終的な目的とした。
今年度は、日本/東アジアタイプのCFTRバリアントについて、臨床症状との関係、培養細胞に発現させた場合の分子病態および分子治療薬の効果について解析を進めた。また、ヒトiPS細胞から誘導した胆管上皮細胞が胆管オルガノイドを形成していく要因についての解析を進めた。
1994年以降の日本の嚢胞性線維症患者132名(男性65名、女性67名)の臨床データの解析により、胎便性イレウスと電解質異常を合併する割合が高いことがわかった。また、2012年末での生存期間の中央値が18.8年であったのに対して、10年後の2012年末には25.2年と予後の改善が見られた。基本的な治療薬が日本で使えるようになったこと、嚢胞性線維症の認知度が高まったことなどが理由と考えられる。しかし、なお、欧米(~40年)と比べると短く、分子治療薬の適応について基礎研究を進める必要がある。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 膵導管細胞の病態生理と嚢胞性線維症2022

    • Author(s)
      石黒 洋、山口 誠、山本明子
    • Journal Title

      胆と膵

      Volume: 43(8) Pages: 743-750

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Viscoelastic Notch Signaling Hydrogel Induces Liver Bile Duct Organoid Growth and Morphogenesis2022

    • Author(s)
      Rizwan Muhammad、Ling Christopher、Guo Chengyu、Liu Tracy、Jiang Jia‐Xin、Bear Christine E.、Ogawa Shinichiro、Shoichet Molly S.
    • Journal Title

      Advanced Healthcare Materials

      Volume: 11 Pages: 2200880~2200880

    • DOI

      10.1002/adhm.202200880

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] わが国のCF患者のCFTR variantの特徴 ワークショップ「胆膵疾患の遺伝子解析による病態解明・臨床展開」2022

    • Author(s)
      中莖みゆき、山本明子、石黒 洋
    • Organizer
      第108回日本消化器病学会総会
  • [Presentation] Effects of GLP-1, GIP, and glucagon on pancreatic fluid secretion in guinea-pig interlobular pancreatic duct.2022

    • Author(s)
      Higuchi M, Yamamoto A, Taniguchi I, Nomura N, Niwa E, Nakakuki M, Yamaguchi M, Liu L, Ishiguro H
    • Organizer
      第26回国際膵臓学会/第53回日本膵臓学会大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Roles of zinc in fluid secretion from pancreatic duct cells.2022

    • Author(s)
      Nomura N, Yamamoto A, Nakakuki M, Mochimaru Y, Taniguchi I, Liu L, Kozawa Y, Higuchi M, Niwa E, Ishiguro H
    • Organizer
      第26回国際膵臓学会/第53回日本膵臓学会大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Educational Lecture 膵の生理と生化学2022

    • Author(s)
      石黒 洋
    • Organizer
      第53回日本膵臓学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 嚢胞性線維症に対する吸入療法 シンポジウム「難治性呼吸器疾患に対する吸入療法の新展開」2022

    • Author(s)
      石黒 洋
    • Organizer
      Japan Basic and Clinical Pharmacology Week 2022 第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術集会
  • [Book] 小児科診療Controversy 小児の嚢胞性線維症はいかに診断すべきか?2022

    • Author(s)
      石黒 洋
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      中外医学社
    • ISBN
      978-4-498-14574-0
  • [Remarks] NPO法人嚢胞性線維症支援ネットワーク

    • URL

      https://www.cfnetworkjapan.org/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi