• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

ガス分子薬開発に向けたヘムオキシゲナーゼ/一酸化炭素による腸内環境調整作用の解明

Research Project

Project/Area Number 20K08292
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

高木 智久  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70405257)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 裕二  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00305575)
内山 和彦  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50298428)
堅田 和弘  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60593910)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords一酸化炭素 / Heme oxygenase-1 / Bach1 / 腸内細菌叢 / 皮膚潰瘍 / 大腸潰瘍
Outline of Annual Research Achievements

Bach1欠損マウス(Heme Oxygenase-1(HO-1)高発現マウス)では、デキストラン硫酸(DSS)惹起性腸炎が野生型マウスに比較して抑制されることをもとに、糞便移植やco-housingによりBach1欠損マウス(HO-1高発現マウス)の腸内環境を移植された野生型マウスにおいてもDSS惹起性腸炎が抑制されることを明らかにしてきた。その機序解明における検討で、HO-1高発現環境下で優位性を示す腸内細菌の一つとしてParaprevotella claraが同定され、Paraprevotella claraの投与により腸炎が抑制されること、を明らかにしてきた。このことは、HO-1高発現環境下では腸内細菌叢を含めた腸内環境が変容することを示していると考えられた。
さらにこれまでに実施してきた予備的検討においてParaprevotella claraについては酪酸をはじめとした短鎖脂肪酸生成能を有することを確認しており、また、Bach1欠損マウス(HO-1高発現マウス)の糞便中有機酸解析においても短鎖脂肪酸が維持されていることを確認し、Paraprevotella claraは抗炎症性細菌として有望な候補菌であると考えられた。これを受けて、本年度はParaprevotella claraの有用性に関して、Paraprevotella claraの短鎖脂肪酸生成能、Bach1欠損マウス(HO-1高発現マウス)の糞便中有機酸解析の再現性を確認することが出来た。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] The role of heme oxygenase-1 in intestinal ischemia/reperfusion injury in mice2023

    • Author(s)
      Tomohisa Takagi
    • Organizer
      12th World Congress for Microcirculation
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi