• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

LPS暴露腸間膜由来血管内皮細胞がNAFLD病態形成に果たす役割の解明

Research Project

Project/Area Number 20K08301
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

西島 亜紀  藤田医科大学, 医学部, 講師 (40566105)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 洋平  秋田大学, 医学部附属病院, 助教 (70400512)
大森 泰文  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (90323138)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
KeywordsNAFLD / エンドトキシン / 内臓脂肪組織 / 血管内皮細胞 / dysbiosis
Outline of Annual Research Achievements

10-12週齢ラットの腸間膜脂肪組織を無菌的に採取し、細切したのち、コラゲナーゼ消化、メッシュでろ過することで脂肪組織由来stromal vascular fraction (SVF)を単離した。SVFを継代した増加させたのち、ビーズ法を用いて血管内皮細胞を回収した。内皮細胞用培地を用いて脂肪組織由来血管内皮細胞(ATDECs)を培養した。昨年度に細胞障害が出ないことを確認した量(1 ng/ml)のlipopolysaccharide (LPS)を添加し、ATDECsのextracellular vesicles (EVs)を回収した。このLPS (+/-) ATDECs-EVsおよびconditioned mediaをラット内臓脂肪組織(VAT)器官培養の培地に添加し、標本作製し形態を観察した。コントロールと比較したが明らかな差異は見られなかった。免疫染色にてCD34, CD31, αSMA, CD45, CD68を行ったがこちらも有意な所見は得られなかった。また、この培養系で回収した上清を用いてadiponectin, leptinを測定(ELISA)したが、adipokinesの分泌量に変化は認められなかった。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi