2021 Fiscal Year Research-status Report
創傷の治癒過程に異所性発現するAIDの新規「細胞外マトリクス構築制御」機能の解明
Project/Area Number |
20K08318
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
岡田 季之 久留米大学, 医学部, 助教 (10607328)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | AICDA / 異所性発現 / DSS / 大腸上皮細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
難治性の慢性炎症疾患である潰瘍性大腸炎とクローン病患者の寛解状態を長く維持するためには『粘膜治癒させることが重要』であるが、粘膜の創傷治癒過程に関する理解が不十分である。そこで本研究課題では前年度に引き続きAIDの異所性発現が大腸上皮細胞に与える影響を明らかにするために下記の実験を行った。 1. まず前年度に予定していた「AID依存的に変化する変異部位の同定」について解析を行った。具体的には、前年度にdextran sulfate sodium (DSS)により大腸を誘導後、回復期に移行したマウスの大腸クリプトおよび耳よりゲノムDNAを抽出し、保存していたものを用いて検討した。その結果、予想に反して野生型と比較してAID欠損マウスの大腸クリプトにおいて、多くの変異が認められることが明らかとなった。 2. 大腸炎によって誘導されるAIDの異所性発現の有無が、急性期から回復期に移行したマウスの大腸組織を評価することでその影響を検討した。具体的には、野生型およびAID欠損マウスに4日間DSSを自由飲水させることで大腸炎を誘導し、その後4日間通常飲用水を自由飲水させた。その後、回復期に移行したマウスの大腸組織を摘出し一部をホルマリン固定した後、パラフィン標本を作成しHE染色を行い、野生型およびAID欠損マウスを大腸組織について評価を行った。他方、一部の大腸組織をO.C.Tコンパウンドへ包埋し、凍結切片を作成し単離したECM関連分子のタンパク質の発現を免疫組織科化学染色(IHC)にて検討を行った。その結果、AIDを異所性発現する野生型と比してAIDを欠損するマウスにおいて、疾患スコアが有意に高いことが明らかとなった。このことから炎症によって異所性発現するAIDは、粘膜の修復に寄与している可能性が示唆された。 3. AID依存的に発現が変化するECM関連分子が、精製した大腸クリプトにおいて発現しているか確認を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
大腸炎によって誘導されるAIDの発現依存的に変異が認められる遺伝子座を同定した。そこで現在、単離した変異部位がmRNAおよびタンパク質の発現に影響を及ぼしているか検討するために、大腸癌細胞株を用いた解析の準備を進めているところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
・本年度で行う予定にしていた変異部位が発現に与える影響を、細胞株などを用いてその影響を検討する。 ・慢性腸炎モデルにおける異所性AIDの発現の有無があたえる影響について、再現性の確認と組織評価を行う。
|
Causes of Carryover |
本年度に細胞株を用いて単離した変異部位が遺伝子の発現に与える影響を検討する予定だったが、先送りになってしまったため次年度使用額が生じた。
|
Research Products
(5 results)