• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

サーチュインはグレリンの抗炎症作用に関与するか

Research Project

Project/Area Number 20K08348
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

武田 宏司  北海道大学, 薬学研究院, 特任教授 (60261294)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsグレリン受容体 / サーチュイン
Outline of Annual Research Achievements

GHSR1a発現細胞(GHSR1a安定発現HEK293細胞)を用い、グレリン刺激による細胞内SIRT1 mRNAおよび蛋白量の増加を、qRT-PCRおよびウェスタンブロットで確認した。次に、SIRT1/3の標的蛋白のひとつであるp53に対するアセチル化特異抗体(Ac-K382抗体)用いたウェスタンブロットで標的蛋白のアセチル化状態を評価した。その結果、グレリン刺激によりアセチル化p53が減少したことから、細胞内SIRT1活性が上昇した可能性が示唆された。なお、HUVECについては、安定した結果が得られなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

地震による停電の影響で、保存されていたGHSR1a安定発現HEK293細胞の生存率が低下したため。

Strategy for Future Research Activity

生存率の高いGHSR1a安定発現HEK293細胞を確保することを最優先とする。さらには、ミトコンドリアを分離して、SIRT1/3の発現量、p53などの基質蛋白のアセチル化状態を確認する。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi