2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K08378
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
大塚 和朗 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 准教授 (00338443)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土屋 輝一郎 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 准教授 (40376786)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | クローン病 / 小腸 |
Outline of Annual Research Achievements |
独自に構築したクローン病小腸粘膜評価法により小腸に病変が残存している症例が多いことを発見し、小腸特異的に粘膜障害機構が存在することが予想された。そこで分担者が独自に構築したヒト細胞での体外IBDモデルを小腸に応用し、種々のクローン病モデルを構築することでこの特異的障害機構が解明できると着想した。本研究では申請者独自のクローン病患者層別化とクローン病体外モデルを融合させることにより、小腸特異的障害に関する鍵分子を同定することを目的とする。将来的には鍵分子を標的とした治療法の開発により、小腸粘膜を直接の標的とした治療の確立が期待でき、クローン病以外の小腸難病にまで展開させることが可能である。今年度はヒト小腸より腸管上皮細胞を単離し、3次元初代培養法にて小腸上皮細胞を培養しオルガノイドを樹立した。オルガノイドでの炎症刺激受容体の発現を確認し、炎症惹起物質を決定し培養条件を確立した。12週間の炎症刺激後にオルガノイドを回収しRNAを抽出すると共に添加3時間後のオルガノイドと比較検討し、NF-kBシグナルの蓄積を確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通り、ヒト小腸からオルのガイドを樹立し、炎症刺激条件と決定したことから順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
長期(60週)の持続刺激を行い、マイクロアレイによる網羅的解析により、長期炎症特異的応答因子を抽出する。クローン病病変部由来の生検検体と比較し、病態に模倣していることを確認する予定である。
|
Causes of Carryover |
小腸オルガノイド培養条件検討及び短期炎症刺激条件検討が予想よりも容易に確定したため次年度使用額が生じた。次年度はより長期の炎症刺激条件の検討を行う予定である。
|
Research Products
(6 results)