2020 Fiscal Year Research-status Report
先天性心疾患に伴う右室機能不全における炎症細胞の役割
Project/Area Number |
20K08398
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
相馬 桂 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (90755696)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 成人先天性心疾患 / 低酸素 / マクロファージ / 炎症細胞 / 肺高血圧 / 血管リモデリング |
Outline of Annual Research Achievements |
診断技術および心臓外科手術の進歩により多くの成人先天性心疾患患者の予後が改善してきた。しかし、右室機能不全や肺高血圧症を合併した成人先天性心疾患患者の予後は依然として悪いことが知られている。シャント性心疾患における肺血流増加は著しい肺血管・右室リモデリングを引き起こすが、これまでその病態機構は明らかにされて来なかった。 我々は肺血流量増加と低酸素血症を合併するマウス病態モデルを構築しこのモデルを用いた解析を行った。マウスの左肺を切除した後、8.5%酸素下での低酸素飼育を行うことにより、著しい肺血管リモデリングを呈するモデル(シャント性心疾患モデル)である。このモデルは低酸素ストレスと定量性を持った右肺動脈血流増加を背景とした、臨床上のシャント性心疾患の病態を反映した病態モデルと考えられる。このマウスモデルを用いて、肺血管周囲に浸潤する炎症細胞をフローサイトメトリーを用いて経時的に解析した。特に血管平滑筋細胞の増殖期に集積するマクロファージに着目したところ、間質のM2マクロファージの早期浸潤が血管平滑筋増殖に関わること、間質マクロファージの除去により肺血管リモデリングが明らかとなった。続いて細胞集団特異的なLoss of function approachによりこのマクロファージ亜集団のシャント性心疾患モデルにおける機能的役割を検証した。本研究では、低酸素 ストレスによる炎症細胞浸潤がシャント性疾患において肺血管リモデリングを増悪させる機構の解析を通じて、炎症制御、マクロファージのM2機能制御が肺高血圧治療の一助となることを示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVIDの影響で実験室に入室制限がかかったため、実験を遂行できない期間があったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
フローサイトメトリーの解析により低酸素負荷後M2マクロファージの浸潤につづいて好酸球の増多が起こることがわかった。この好酸球のLoss of functionを行って、好酸球の血管リモデリング、右室リモデリングに対する役割を解析する予定である。
|
Causes of Carryover |
今回、COVIDの影響で実験室への入室制限があったため、マウス実験が十分にすすまず、次年度使用が生じた。また、全ての打ち合わせなどを遠隔で行ったため旅費が生じなかった。
|
Research Products
(3 results)