• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

特発性肺動脈性肺高血圧症由来肺動脈平滑筋細胞のエネルギー代謝の解明と治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 20K08424
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

赤木 達  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (60601127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 一文  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (10335630)
吉田 賢司  岡山大学, 医歯薬学域, 講師 (70532761)
伊藤 浩  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90446047)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsミトコンドリア代謝 / 解糖系 / 肺高血圧症
Outline of Annual Research Achievements

①PAH由来肺動脈平滑筋細胞では、常酸素下で糖代謝によるエネルギー代謝が亢進していることが明らかとなった。
②PAH由来肺動脈平滑筋細胞は正常細胞と比べ、常酸素下ではATP産生が低下しているが、低酸素下では逆に高くなっていることが明らかとなった。
③PDK1を抑制し、ミトコンドリア呼吸を促進させるジクロロ酢酸(DCA)を投与し、ATP産生がどのように変化するかを調べた。PAH由来肺動脈平滑筋細胞では、常酸素下及び低酸素下いずれにおいても、DCA投与でATP産生に変化がなかった。

以上の結果より、PAH由来肺動脈平滑筋細胞は常酸素下において、解糖系を介したエネルギー代謝によりATPが産生されていた。一方で低酸素下では、ミトコンドリア呼吸によるATP産生が保たれており、正常細胞と比べATP産生が高かった。低酸素下でDCAを投与してもミトコンドリア呼吸によるATP産生は増えなかった。このような特性がPAH由来肺動脈平滑筋細胞の過増殖やアポトーシス抵抗性にどのように関与しているのか、今後さらに調べていく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Quantification of Lung Perfusion Blood Volume in Dual-Energy Computed Tomography in Patients with Pulmonary Hypertension2022

    • Author(s)
      Ugawa S, Akagi S, Ejiri K, Nakamura K, Ito H
    • Journal Title

      Life (Basel)

      Volume: 12 Pages: 684-684

    • DOI

      10.3390/life12050684

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Current Trends in Treatment of Pulmonary Hypertension2022

    • Author(s)
      赤木 達
    • Organizer
      第86回日本循環器学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi