2021 Fiscal Year Research-status Report
Clinical research for management of cardiovascular toxicity of anti-cancer therapy and reduction of long term CV risk in cancer survivors
Project/Area Number |
20K08427
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
植田 真一郎 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80285105)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐瀬 一洋 順天堂大学, 医学部, 教授 (00420828)
大津 洋 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 臨床疫学研究室長 (40372388)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 心臓腫瘍学 / 乳がん / トラスツズマブ / 心不全 / クレームデータベース / 心毒性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は抗がん剤の心毒性による抗がん剤治療の中断や中止を防止し、十分な抗がん剤治療をがん患者が受けられるような介入方法を見出すことを最終的な目標にしている。同時にがんサバイバーの心血管リスクについて検討し予後の改善を図ることをもう一つの目標にしている。。 本年度は前者のためにデータベース解析を行なった。まずトラスツズマブの心毒性について、全国規模のクレームベースのデータベース(JMDC,Tokyo, Japan)を用いて解析した。初回手術を受けた乳がん女性患者を対象とした。再発または進行期乳がん患者、心不全の既往、ネオアジュバント化学療法、術前歴が6ヶ月未満の症例は除外した。年齢、心血管危険因子、放射線治療、アントラサイクリン系薬剤(AC)の併用に基づき、ロジスティック回帰法により傾向スコア(PS)を算出した。12,060人の対象患者(平均年齢50.8±8.56歳)1:2のPSマッチング後(トラスツズマブ使用者、TZ、n =1005、非使用者、NT、n=2010)、Cox比例ハザードモデル解析により、以下のことが示された。心毒性(術後18ヶ月以内に心不全治療が開始されたものと定義)の発生率は、TZ群で有意に高かった。(調整済みハザード比2.28、95%CI:1.38-3.77)。ベースラインの心臓評価値の累積パーセンテージは、術前、AC、TZでそれぞれ28.5%、70.971.0%、83.181.1%であった。トラスツズマブの心毒性は、ACの影響を調整した請求ベースの解析でも関連性が保たれた。 後者については2型糖尿病合併冠動脈疾患レジストリに登録されたがんサバイバーと非がん患者の予後の比較、がん種による予後の差、危険因子の差などを解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19によりデータベース研究以外のコホートの進捗がやや遅れている
|
Strategy for Future Research Activity |
JMDCの解析を進め、乳がんの抗がん剤治療を薬剤の心毒性により中止、中断せざるを得なかった患者の記述を行い、中止および継続や再開と関連する因子について推定する。 また沖縄県を中心とした2型糖尿病合併冠動脈疾患患者コホート登録患者、抗凝固薬服用中の心房細動患者のうちがんサバイバーについてフォローアップを継続し、非がん患者との予後の比較、予後と関連する因子などについて解析を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響で対面での打ち合わせや研究カンファランスの開催が不可能であったため
|