• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of simple jugular vein wave analysis method using microwave radar and its clinical application for heart failure.

Research Project

Project/Area Number 20K08438
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

星賀 正明  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (90309154)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 哲  関西大学, システム理工学部, 准教授 (50306502)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords生体信号 / 心不全 / 頸静脈波形
Outline of Annual Research Achievements

頸静脈波形の従来法に比較したマイクロ波レーダ法の検討はほぼ検証は終えた状態であった。この方法の臨床応用を考えたときに、頸静脈波形観察・記録の重要性を臨床的に多くの検証をする事が重要と考え、頸静脈波形記録を数多く行うことに全力を傾けた。
心房細動は頸静脈波形でy谷優位という正常(x谷優位)とは異なるパターンを示す。しかし、y谷優位は拡張能障害でも生じる。これまで、y谷優位のメカニズムとして加齢と共に増える拡張能障害と心房細動によるものが混在し、はっきりと区別されていなかった。今回、心房細動をもつ患者において、カテーテルによる心房細動をとる(除細動)手技の前後で頸静脈波形パターンの変化、及びその後時間経過に伴う変化を観察した。連続166例のうち、術前に心房細動を呈していた65例はほぼ全てがy谷優位、心房細動ではない正常リズム(洞調律)の場合は101例中6例のみがy谷優位であった。心房細動であった65例にカテーテルによる除細動を行った結果3/4はx谷優位に早期より転じ、残りはy谷優位のままであった。またこの時点でy谷優位であった例では数ヶ月後には殆どがx谷優位に転じた。これらの結果より、心房細動によるy谷優位が多くのメカニズムであったが、例外は過去に心臓手術を受けた病歴がある事であった。この事より、除細動を行うことによりy谷優位から正常パターンに復することが示され、将来の心不全予防につながる事が期待される。また、並行して行っている研究では、全体の心不全患者の頸静脈波形パターンの変遷を観察している。これらの研究により、頸静脈波形観察の臨床的な意義が示されつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

心房細動と正常リズムにおける頸静脈波形パターンの違いはこれまでの研究により、明確に示すことができた。これは、日本循環器学会学術集会(2023年3月)で英語口述発表を行い、多くの意見をいただくことができた。英語論文作成に予想より時間がかかったが、投稿直前の段階である。
一方、心房細動のみならず心不全、特に収縮が保たれた心不全(HFpEF: heart failure with preserved ejection fraction)における頸静脈波形記録は継続して行い、既に600例以上の評価を行なっている。心不全患者の様々な背景、検査結果をレジストリ研究として進行しており、これまでにこのレジストリを用いて論文及び学会発表を行なっており、当該年度においても英語論文3報の発表を得た。しかしながら、頸静脈波形と心電図波形の機械学習による人工知能診断は進行中である。

Strategy for Future Research Activity

計画に遅延を生じた原因として、新型コロナ感染症拡大による活動制限が大きいと考える。2023年5月8日からの緩和措置により、研究分担者、研究支援者との連携を深めることが期待される。さらに、単独施設のみならず頸静脈波形記録を多施設共同で促進していきたい。現在データ収集済みである心不全患者における頸静脈波形の変化、予後予測などに関しては解析を進め、学会発表、論文発表を必ず行いたい。

Causes of Carryover

研究の進捗が遅れたことにより、学会発表、論文作成にかかる英文校正、投稿料などの支出が執行できなかった。翌年度には英語論文発表、海外学会報告を計画する。更に心不全患者のデータ収集は継続して行い、データ整理を行う研究協力者への謝金に計上する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Fibrosis‐4 index identifies worsening renal function associated with adverse outcomes in acute heart failure2023

    • Author(s)
      Tsuda Kosuke、Maeda Daichi、Kanzaki Yumiko、Sakane Kazushi、Okuno Takahiro、Nakayama Sayuri、Tokura Daisuke、Hasegawa Hitomi、Hoshiga Masaaki
    • Journal Title

      ESC Heart Failure

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1002/ehf2.14326

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prognostic Value of the FAN Score, a Combination of the Fibrosis-4 Index, Albumin-Bilirubin Score and Neutrophil-Lymphocyte Ratio, in Patients Hospitalized with Heart Failure2022

    • Author(s)
      Maeda Daichi、Kanzaki Yumiko、Sakane Kazushi、Tsuda Kosuke、Akamatsu Kanako、Hourai Ryoto、Okuno Takahiro、Tokura Daisuke、Hasegawa Hitomi、Sakaguchi Kenta、Ito Takahide、Hoshiga Masaaki
    • Journal Title

      International Heart Journal

      Volume: 63 Pages: 1121~1127

    • DOI

      10.1536/ihj.22-338

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prognostic value of the liver fibrosis marker fibrosis‐5 index in patients with acute heart failure2022

    • Author(s)
      Maeda Daichi、Kanzaki Yumiko、Sakane Kazushi、Tsuda Kosuke、Akamatsu Kanako、Hourai Ryoto、Okuno Takahiro、Tokura Daisuke、Nakayama Sayuri、Hasegawa Hitomi、Morita Hideaki、Ito Takahide、Hoshiga Masaaki
    • Journal Title

      ESC Heart Failure

      Volume: 9 Pages: 1380~1387

    • DOI

      10.1002/ehf2.13829

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Impact of catheter ablation for atrial fibrillation on jugular venous pulse waveform: Insights into prevention of heart failure.2023

    • Author(s)
      Takahiro Okuno, Yumiko Kanzaki, Kazushi Sakane, Masatoshi Miyamura, Hisafumi Nomura, Kousuke Tsuda, Sayuri Nakayama, Daisuke Tokura, Tomohiro Fujisaka, Shuichi Fujita, Masaaki Hoshiga
    • Organizer
      第87日本循環器学会学術集会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Usefulness of Zva in patients with heart failure preserved and mildly reduced ejection fraction.2022

    • Author(s)
      Sinpei Fujoka, Masaaki Hoshiga
    • Organizer
      第26回日本心不全学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi