• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

老化による心機能低下における低分子量Gタンパク質シグナル伝達系の新たな作用機序

Research Project

Project/Area Number 20K08489
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

扇田 久和  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50379236)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords老化 / RhoA / 心筋障害
Outline of Annual Research Achievements

老化により心機能が低下する分子メカニズムを検討するため、本研究では心筋細胞内の重要なシグナル分子である低分子量Gタンパク質RhoAに着目して解析を行った。2020年度は、Cre-loxPシステムを用いて、心筋細胞特異的にRhoAの発現が欠損するコンディショナルノックアウト(cKO)マウスの作製に成功し、そのマウスを長期間飼育した。その結果、コントロールマウスと比較して、RhoA cKOマウスではより早期から心機能が低下した。また、RhoA cKOマウスの心筋では、p16、p21、SA-β-galなどの老化関連遺伝子・マーカーの発現が有意に増加していた。心筋でRhoAの発現が欠損すると心筋の老化が促進されること、すなわち、RhoAが心筋において抗老化因子として作用していることが分かった。
RhoAの主な作用は細胞(心筋細胞を含む)内に存在するアクチン線維の走行・束化を調節し細胞骨格を維持することであるが、RhoA cKOマウスの心筋細胞において、アクチン線維の走行の乱れは軽微であった。一方、RhoA cKOマウスの心筋では、光学顕微鏡での観察で線維化が著明に進行していること、電子顕微鏡での観察でミトコンドリアの形態が異常になっていることを新たに見出した。以上より、RhoAは老化による心筋の変化に抗して、ミトコンドリアの形態を維持し、心筋細胞の傷害から心臓の線維化が増加するのを抑制していると考えられた。
現在、RhoAがミトコンドリアの形態を維持する詳細な分子機構を解析しており、2021年度以降もこの解析を継続することで、老化がもたらす心機能低下においてRhoAが果たしている役割を、ミトコンドリアの形態維持という新たな観点から分子レベルで解明していく。さらにその成果をトランスレーショナル研究につなげられるよう検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

心筋特異的にRhoAの発現が欠損するRhoA cKOマウスの作製に成功し、そのマウスの心機能解析を順調に進められていること、さらに、RhoA cKOマウスで老化により心機能低下が促進するメカニズムについても新たな観点から解析を開始できていることより、本研究は「おおむね順調に進展している」と考えている。

Strategy for Future Research Activity

RhoAがミトコンドリアの形態を制御している分子機構について、1)ミトコンドリアエネルギー代謝において中心的な役割を果たしているATP5Aの発現量や動態、2)ストレス時にしばしば観察されるミトコンドリアFission・Fusion現象、3)異常ミトコンドリアを処理するマイトファジーなどに着目して明らかにしていくことを計画している。
さらに、これらの分子機構がRhoAの直接作用で生じている可能性は低いため、RhoA下流のシグナル分子が関連する機序についても解析する。

Causes of Carryover

RhoAコンディショナルノックアウトマウスの作製が想定以上にスムースに進行したため、予定していた金額よりも少額となった。2021年度はマウスの心筋ミトコンドリアの機能解析に多額の費用が必要と想定されるため、2020年度に余った金額をその費用に充当する予定。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Differences Between Patients with and without Atherosclerosis in Expression Levels of Inflammatory Mediators in the Adipose Tissue Around the Coronary Artery2021

    • Author(s)
      Suzuki Tomoaki、Ogita Hisakazu、Sato Akira、Minamidate Naoshi、Hachiro Kohei
    • Journal Title

      International Heart Journal

      Volume: 62 Pages: 390~395

    • DOI

      10.1536/ihj.20-585

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stomatin-mediated inhibition of the Akt signaling axis suppresses tumor growth2021

    • Author(s)
      Rahman Nor Idayu A.、Sato Akira、Tsevelnorov Khurelbaatar、Shimizu Akio、Komeno Masahiro、Ahmat Amin Mohammad Khusni Bin、Molla Md Rasel、Soh Joanne Ern Chi、Nguyen Le Kim Chi、Wada Akinori、Kawauchi Akihiro、Ogita Hisakazu
    • Journal Title

      Cancer Research

      Volume: - Pages: in press

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-20-2331

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of transmembrane protein 168 mutation in familial Brugada syndrome2020

    • Author(s)
      Shimizu Akio、Zankov Dimitar P.、Sato Akira、Komeno Masahiro、Toyoda Futoshi、Yamazaki Satoru、Makita Toshinori、Noda Taichi、Ikawa Masahito、Asano Yoshihiro、Miyashita Yohei、Takashima Seiji、Morita Hiroshi、Ishikawa Taisuke、Makita Naomasa、Hitosugi Masahito、Matsuura Hiroshi、Ohno Seiko、Horie Minoru、Ogita Hisakazu
    • Journal Title

      FASEB Journal

      Volume: 34 Pages: 6399~6417

    • DOI

      10.1096/fj.201902991R

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SGLT2 Inhibition Mediates Protection from Diabetic Kidney Disease by Promoting Ketone Body-Induced mTORC1 Inhibition2020

    • Author(s)
      Tomita Issei、Kume Shinji、Sugahara Sho、Osawa Norihisa、Yamahara Kosuke、Yasuda-Yamahara Mako、Takeda Naoko、Chin-Kanasaki Masami、Kaneko Tatsuroh、Mayoux Eric、Mark Michael、Yanagita Motoko、Ogita Hisakazu、Araki Shin-ichi、Maegawa Hiroshi
    • Journal Title

      Cell Metabolism

      Volume: 32 Pages: 404~419.e6

    • DOI

      10.1016/j.cmet.2020.06.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] がんの浸潤・転移を促進させるepithelial membrane protein 1の分子作用機構2020

    • Author(s)
      清水 昭男、扇田 久和
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 92 Pages: 216~220

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2020.920216

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rho A rescues senescence heart by maintaining mitochondrial function via Parkin2021

    • Author(s)
      Joanne Ern Chi Soh, 清水昭男, Md Rasel Molla, 米野雅大, 扇田久和
    • Organizer
      日本循環器学会
  • [Presentation] Dipeptidyl Peptidase III Prevents Cardiac Dysfunction and Nephropathy in Type II Diabetes2020

    • Author(s)
      米野雅大, 清水昭男, 扇田久和
    • Organizer
      日本循環器学会
  • [Presentation] Novel mechanism for the protective effect of RhoA in vascular smooth muscle cells on abdominal aortic aneurysm2020

    • Author(s)
      Md Rasel Molla, 清水昭男, 扇田久和
    • Organizer
      日本循環器学会
  • [Presentation] A novel mutation in transmembrane protein 168 causes fatal ventricular arrhythmogenesis in Brugada syndrome2020

    • Author(s)
      Hisakazu Ogita, Dimitar P. Zankov, Akio Shimizu
    • Organizer
      European Society of Cardiology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] RhoA Confers Protection Against Aortic Aneurysm by Preserving Aortic Smooth Muscle Contractility and Preventing Inflammation2020

    • Author(s)
      Md Rasel Molla, 清水昭男, 扇田久和
    • Organizer
      日本循環器学会基礎研究フォーラム
  • [Presentation] Novel protective effect of vascular smooth muscle RhoA on aortic aneurysm2020

    • Author(s)
      Md Rasel Molla, 清水昭男, 佐藤朗, 扇田久和
    • Organizer
      日本血管生物医学会若手研究会
  • [Remarks] 滋賀医科大学 分子病態生化学ホームページ

    • URL

      http://www.shiga-med.ac.jp/~hqbioch2/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi