• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

老化による心機能低下における低分子量Gタンパク質シグナル伝達系の新たな作用機序

Research Project

Project/Area Number 20K08489
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

扇田 久和  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50379236)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords心臓 / ミトコンドリア / 老化
Outline of Annual Research Achievements

低分子量Gタンパク質の一つRhoAについて、独自に作製した心筋細胞特異的RhoAコンディショナルノックアウト(cKO)マウスを主に活用して研究を実施してきた。昨年度はRhoA cKOマウスが、コントロールマウスと比較してより早期に心不全となり、心筋細胞での老化が急速に進行すること、心筋細胞内のミトコンドリアの形態が異常になることを見出した。
本年度はそのメカニズム解析を中心に実験を推進し、RhoA cKOマウスの心筋ではミトコンドリアの品質管理機構の一つであるマイトファジーが阻害されているため、障害を受けたミトコンドリアを処理することが出来ず形態異常を来したミトコンドリアが蓄積していることを明らかにした。マイトファジーには、パーキンソン病患者で減少することが見出されているParkinが重要な役割を果たしているが、RhoA cKOマウス心筋ではParkinの発現が有意に減少していることも突き止めた。ちなみに、パーキンソン病患者でも心不全になることがしばしば生じる。次に、RhoAの発現欠損により心筋細胞でParkinの発現が減少するメカニズムを検討した。RhoAはその下流分子Rho-キナーゼを介して、Parkinの発現を抑制しているn-Mycのリン酸化を促進することでn-Mycのユビキチン化とその分解を誘導し、Parkinの発現を維持する方向に作用していた。しかし、RhoAが欠損するとこのParkin発現維持機構が破綻し、Parkinの発現が減少することを明らかにした。
来年度はParkinをRhoA cKOマウスやRhoAノックダウン培養心筋細胞に再発現させて、RhoA欠損による心機能低下・心不全やミトコンドリア形態異常がレスキューされるか検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

心筋においてRhoAの発現を欠損させると、早期に心機能が低下して心不全となり、心筋細胞に早期老化所見を見出したこと、そのメカニズムとしてミトコンドリアのマイトファージーが阻害されていることを見出した。分子レベルではRhoAの欠損によりParkinの発現が減少し、その機序についても明らかにできた。以上より順調に、低分子量Gタンパク質RhoAが心筋の老化を制御する分子機構を解析している。

Strategy for Future Research Activity

心筋において、ParkinがRhoAの下流で最重要な役割を果たしているか検証するために、上述のように、RhoA cKOマウスやRhoAノックダウン培養心筋細胞にParkinを再発現させてRhoA欠損による心機能低下・心不全やミトコンドリア形態異常がレスキューされるか解析する。具体的には、まず、培養心筋細胞株HL-1細胞で、RhoAをノックダウンした場合に生じるミトコンドリア異常、マイトファジー阻害が、Parkinのトランスフェクションにより改善されるか観察する。次に、RhoA cKOマウス個体の心臓でParkinを発現させるため、アデノ随伴ウイルスベクター(AAV)によるParkin発現系を構築し、AAV-ParkinをRhoA cKOマウスに導入してRhoA欠損による心機能低下・心不全およびミトコンドリアの形態異常が改善するか調べる。

Causes of Carryover

RhoA発現の欠損により心筋での老化が進行するメカニズムの解析について想定よりスムーズに進行し、有用な結果が得られたため、予定していた金額より少なく実験を実施することが出来た。2021年度に余った予算については、2022年度に行うマウスを用いたin vivo実験で多額の費用が必要と見積もられるためその費用に充当する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Cell‐to‐cell contact‐mediated regulation of tumor behavior in the tumor microenvironment2021

    • Author(s)
      Sato A, Rahman NIA, Shimizu A, Ogita H
    • Journal Title

      Cancer Sci

      Volume: 112 Pages: 4005~4012

    • DOI

      10.1111/cas.15114

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transmembrane protein 168 mutation reduces cardiomyocyte cell surface expression of Nav1.5 through αB-crystallin intracellular dynamics2021

    • Author(s)
      Nguyen LKC, Shimizu A, Soh JEC, Komeno M, Sato A, Ogita H
    • Journal Title

      J Biochem

      Volume: 170 Pages: 577~585

    • DOI

      10.1093/jb/mvab066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cardio- and reno-protective effects of dipeptidyl peptidase III in diabetic mice2021

    • Author(s)
      Komeno M, Pang X, Shimizu A, Molla MR, Yasuda-Yamahara M, Kume S, Rahman NIA, Soh JEC, Nguyen LKC, Ahmat Amin MKB, Kokami N, Sato A, Asano Y, Maegawa H, Ogita H
    • Journal Title

      J Biol Chem

      Volume: 296 Pages: 100761

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.100761

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stomatin-Mediated Inhibition of the Akt Signaling Axis Suppresses Tumor Growth2021

    • Author(s)
      Rahman NIA, Sato A, Tsevelnorov K, Shimizu A, Komeno M, Ahmat Amin MKB, Molla MR, Soh JEC, Nguyen LKC, Wada A, Kawauchi A, Ogita H
    • Journal Title

      Cancer Res

      Volume: 81 Pages: 2318~2331

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-20-2331

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Stomatin possesses tumor-suppressive effect via the PDPK1-Akt signaling axis.2021

    • Author(s)
      Nor Idayu A. Rahman、佐藤朗、清水昭男、米野雅大、Md Rasel Molla、Joanne Ern Chi Soh、Le Kim Chi Nguyen、和田晃典、河内明宏、扇田久和
    • Organizer
      日本生化学会近畿支部例会
  • [Presentation] Dipeptidyl peptidase IIIの糖尿病性腎臓病抑制機序2021

    • Author(s)
      米野雅大、Md Rasel Molla、清水昭男、扇田久和
    • Organizer
      日本生化学会近畿支部例会
  • [Presentation] RhoA protects senescence heart by preserving mitochondrial function via Parkin2021

    • Author(s)
      Joanne Ern Chi Soh、清水昭男、Md Rasel Molla、米野雅大、扇田久和
    • Organizer
      日本循環器学会基礎研究フォーラム
  • [Presentation] Tumor microenvironment-mediated upregulation of stomatin for suppressing the tumor growth by inhibiting the Akt pathway2021

    • Author(s)
      扇田久和、佐藤朗
    • Organizer
      日本癌学会
  • [Presentation] ジペプチジルペプチダーゼIIIが糖尿病性腎臓病を抑制する作用機序2021

    • Author(s)
      米野雅大、Md Rasel Molla、清水昭男、扇田久和
    • Organizer
      日本生化学会
  • [Presentation] Novel protective role of RhoA in vascular smooth muscle cells against aortic aneurysm formation2021

    • Author(s)
      Md Rasel Molla、清水昭男、Nor Idayu A. Rahman、Joanne Ern Chi Soh、Le Kim Chi Nguyen、Mahbubur Rahman Khan、岡本(田中)三紀、高島範之、佐藤朗、鈴木友彰、扇田久和
    • Organizer
      日本循環器学会
    • Invited
  • [Remarks] 滋賀医科大学 生化学・分子生物学講座 分子病態生化学部門

    • URL

      http://www.shiga-med.ac.jp/~hqbioch2/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 低密度リポタンパク質受容体ノックアウトによる脂質異常症カニクイザルの作製2021

    • Inventor(s)
      扇田久和、佐藤朗、依馬正次、築山智之
    • Industrial Property Rights Holder
      扇田久和、佐藤朗、依馬正次、築山智之
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-135524

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi