2021 Fiscal Year Research-status Report
心臓リモデリングにおける交感神経非依存的な新規の脳-心臓連環機構の解明
Project/Area Number |
20K08506
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
大谷 健太郎 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 上級研究員 (50470191)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 心臓リモデリング / 心肥大 / 授乳 / 周産期心筋症 / ナトリウム利尿ペプチド |
Outline of Annual Research Achievements |
心筋細胞で生合成・分泌される循環ホルモン・ナトリウム利尿ペプチド(AtrialおよびBrain natriuretic peptides;ANPおよびBNP)の共通の受容体Guanylyl Cyclase-Aの遺伝子欠損マウス(GC-A-KO)は、産褥期に周産期心筋症様の有意な心機能低下を伴う顕著な心肥大・心線維化を呈する。また、この産褥期GC-A-KOの顕著な心肥大変化は授乳により惹起される。GC-A-KOでは授乳により血漿アルドステロン濃度の有意な上昇が認められ、また授乳期GC-A-KOにおける病的心肥大変化は、中枢神経特異的なミネラロコルチコイド受容体(Mineralocorticoid receptor;MR)欠損マウスとの掛け合わせによって有意に抑制される。これらの結果から、GC-A-KOにおける授乳誘発性心肥大は中枢神経におけるアルドステロン-MR系の過剰な賦活化により誘導されると考えられる。一方、中枢MR系の活性化は心血管系に炎症を誘発することが従来知られている。そこで2021年度は、心筋内炎症細胞、特に心臓マクロファージ数に対する授乳の影響を調べるため、免疫組織学的検討を行った。未妊娠時の心臓マクロファージ数は野生型マウスとGC-A-KOで差を認めなかった。ところが、授乳期GC-A-KOの心臓マクロファージ数は授乳期野生型マウスに比し有意に高値を示した。この結果から、GC-A-KOの授乳誘発性心肥大の形成に心臓マクロファージが関与する可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
授乳誘発性の病的心肥大の形成に、心臓局所における炎症が関与する可能性が新たに明らかとなったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は、GC-A-KOにおける授乳誘発性心肥大が全身性のマクロファージ除去により抑制し得るかについて検討を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度も依然としてコロナウイルスの影響が残存したため、学会出張旅費の大幅な削減により研究費使用額が当初の予定額を下回った。次年度も影響の継続が懸念されることから、より綿密な実験計画を立てて研究を推進するとともに、コロナウイルス感染拡大防止に努めつつ積極的に情報発信を行う予定である。
|
Research Products
(4 results)