2021 Fiscal Year Research-status Report
喘息-COPDオーバーラップ病態におけるIL-33/ST2シグナルの役割の解明
Project/Area Number |
20K08508
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
鈴木 雅 北海道大学, 医学研究院, 講師 (10374290)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 気管支喘息 / COPD / 喘息-COPDオーバーラップ / IL-33 |
Outline of Annual Research Achievements |
気管支喘息と慢性閉塞性肺疾患(COPD)の合併病態が喘息-COPDオーバーラップとして注目されているが、その中にも多様性が存在することが示唆され、合併病態の再整理ならびに分子生物学的病態の理解が必要である。一方でIL-33は気道上皮細胞に発現して外的刺激に応じて分泌されるサイトカインであるが、喘息とCOPDの病態形成において気道上皮細胞から放出されるIL-33は共通しているものの、その下流シグナルが異なることが報告されている。すなわち、両者の合併病態を理解・解明する上でIL-33およびその受容体であるST2の影響を詳細に検討することが必須である。アレルギー気道炎症と喫煙曝露を組み合わせたマウスモデルを作製し、その特徴や多様性についてIL-33/ST2シグナルを中心に検討することを目的としていたが、喫煙曝露装置の不具合があり、肺気腫形成モデルとしてブタ膵エラスターゼ(PPE)投与モデルを採用して検討することとした。これまでにIL-33欠損マウスではPPE投与による肺気腫形成が抑制される結果を得た。しかし、卵白アルブミン感作・曝露あるいはリコンビナントIL-33投与によるアレルギー性気道炎症モデルとPPE投与を組み合わせた実験を行っているが、一定した結果は得られていない。今後はさらに実験条件を検討していくとともに、COPDならびに気管支喘息患者の臨床検体での血清IL-33および可溶性ST2の測定を行い、臨床経過と関連しているバイオマーカーとなっているかと検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
OVA誘導によるアレルギー性気道炎症モデルおよびブタ膵エラスターゼ投与モデルを様々な条件で組み合わせて、肺気腫形成の程度を検討しているとともに、IL-33欠損マウスを用いて肺気腫形成に対するIL-33の影響を検討中であるが、ブタ膵エラスターゼの投与量および投与間隔の条件設定の至適化に時間を要している。また、臨床研究の患者組み入れに時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
動物実験の条件設定の調整を行い、表現型を確認していく。また、臨床検体(血清)のIL-33、可溶性ST2測定も進めていく。
|
Causes of Carryover |
若干研究の進捗が遅れた影響による。消耗品に用いる。
|