2022 Fiscal Year Annual Research Report
過敏性肺炎の肺線維化病態解明:抗原提示細胞とγδT細胞
Project/Area Number |
20K08515
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
宮崎 泰成 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (30396999)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 過敏性肺炎 / γδT細胞 / 樹状細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
抗原提示細胞・免疫細胞の連鎖によるアレルギー反応により本症は発症する。本研究では、アレルギー反応の連鎖過程において未解明である樹状細胞とγδT細胞の役割を急性および慢性マウスモデル及び異なる抗原を用いて急性・炎症から慢性・線維化にシフトする仕組みを明らかにする。①抗原の種類による抗原提示細胞の役割:本研究では急性過敏性肺炎の代表抗原であるトリコスポロン(真菌)と慢性過敏性肺炎の代表抗原である鳥抗原によって抗原提示細胞(樹状細胞)の使われ方が異なっていると仮説を立て研究を進めている。2021年度は既存の鳥関連過敏性肺炎の急性モデルに加えて農夫肺モデルが完成した。2022年度には夏型過敏性肺炎モデルが完成した。2023年度において、樹状細胞の解析の進捗として、鳥関連過敏性肺炎モデルでconventionalDC2が優位に増加しており、Th17への免疫連鎖に関連していることが示唆された。一方、農夫肺モデルにおいては、conventionalDC2が優位に増加はなく、抗原の種類により樹状細胞の初期反応は異なることがわかった。②急性・慢性期におけるγδT細胞の役割:γδT細胞は急性から慢性に移る段階で重要な役割があると仮説を立て、鳥抗原(ハト糞抽出物)を用いた急性過敏性肺炎モデルと慢性過敏性肺炎モデルを用いて検討している。2020年度は急性期モデルにおいて、IL17KOマウスで解析し、そのIL-17Aはmemory γδ T cellから産生されること, ケモカインを介して肉芽腫形成に関与することが分かった。2021年度においてはこれらmemory γδ T cellの単離に成功した。2022、2023年度はこの細胞集団の解析を進めた結果、IL-17A産生のγδ T cellは鳥関連過敏性肺炎では増加し、農夫肺モデルでは変化を認めず、抗原による差異を明らかにした。
|
Research Products
(8 results)