• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the lncRNA-mediated mechanism underlying the onset and progression of lung cancer associated with interstitial pneumonia and development of biomarkers

Research Project

Project/Area Number 20K08527
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

小山 信之  東京医科大学, 医学部, 兼任教授 (30353460)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords非小細胞肺癌 / 間質性肺炎 / LncRNA / RNA-seq / Exosome
Outline of Annual Research Achievements

同意を取得した間質性肺炎合併非小細胞肺癌4例および間質性肺炎非合併非小細胞肺癌6例の外科切除検体から、間質性肺炎合併非小細胞肺癌の癌組織及び癌周囲の間質性肺炎組織、間質性肺炎非合併非小細胞肺癌の癌組織及び癌周囲肺組織を採取した。各組織より抽出したtotal RNAのQuality check、臨床病理学的情報特徴の調整等を行い、最終的に間質性肺炎合併非小細胞肺癌3例、間質性肺炎非合併非小細胞肺癌4例の検体から採取したtotal RNAを用いて、次世代シークエンサーによるRNA-seq解析を行った。研究協力者であるかずさDNA研究所平川英樹博士とともに抽出されてきたデータを解析したところ、正常肺組織、間質性肺炎非合併肺癌組織と比較して、間質性肺炎合併肺癌組織と間質性肺炎組織で共通して有意な発現変化が認められた長鎖非コードRNA(lncRNA)、マイクロRNA(miRNA)、RNAが約100検出され、発現の低下が目立っていた。これらのうち、更なる解析から17のlncRNAを抽出し、exosome解析へ用いることとした。
RNA-seq解析結果をもとにしたexosome解析に関しては、すでに埼玉医科大学総合医療センター研究倫理委員会にて承認されており、間質性肺炎合併非小細胞肺癌、間質性肺炎非合併非小細胞肺癌、肺癌非合併間質性肺炎の各患者から同意を得て、目標とする症例数の血液採取を行った。その後、各患者血液中のexosomeを単離・精製後にRNAを抽出し、RNA-seq解析結果から選択した17のlncRNAに対する発現解析を行い、各群における発現の結果を集積して各群間における発現の類似性と違いを比較しており、その結果をもとに、バイオとなりうる間質性肺炎合併肺癌症例群に特徴的な発現パターンを見出す予定としている。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi