• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

肺組織幹細胞の制御を応用した新規肺損傷治療法開発

Research Project

Project/Area Number 20K08530
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

遠藤 元誉  産業医科大学, 医学部, 教授 (40398243)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordseR1 / basal stem cell / 組織修復
Outline of Annual Research Achievements

eR1はRunx1の発現を制御しているエンハンサーであり、様々な組織幹細胞で活性化していることが明らかとなっている。本研究では、肺におけるeR1の活性化と肺組織幹細胞との関連について、遺伝子改変マウス、培養細胞などを用いて解析することを目的としている。昨年度までの培養細胞を用いた実験において、eR1陽性細胞はCD44、Oct4、SOX2の発現が上昇しているが、足場非依存的な増殖が亢進しているわけではないことを見出し、一般的な癌幹細胞が有するような特性(腫瘍形成能)を必ずしも有しているわけではないことが明らかとなった。そのため、本年度はeR1の活性化を測定できるeR1-Tgマウスを用いてナフタレン傷害モデルにおける解析を再度詳細に行った。ナフタレンを腹腔内投与し、肺におけるeR1陽性細胞を詳細に解析した結果、ナフタレン傷害後の肺組織においてeR1陽性細胞は気道上皮に集積して増殖していることが明らかになった。一方で、コントロールではeR1陽性細胞は気道上皮の底部に存在するわずかな細胞においてのみしか発現がみられず、無刺激状態の気道上皮細胞ではeR1は活性化していないことが明らかとなった。無刺激状態におけるeR1陽性細胞は解剖学的位置よりbasal stem cellであると考えられる。そこでbasal stem cellのマーカーであるp63の染色を試みたが、最適な抗体を見出すことが出来ず現在進行中である。また、今回はマウスを用いた解析であったため、肺以外のeR1陽性細胞についても同時に解析を行った。これまで胃がん幹細胞としてMist1陽性細胞が同定されているが、胃の傷害時に増殖するeR1陽性細胞はMist1陽性であることが明らかとなった。胃におけるeR1陽性細胞の意義に関しても肺と同様、今後検討する必要があると思われる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ANGPTL8 links inflammation and poor differentiation, which are characteristics of malignant renal cell carcinoma2023

    • Author(s)
      Takuo Matsukawa, Tomomitsu Doi, Kunie Obayashi, Kazuhiro Sumida, Naohiro Fujimoto, Motoyoshi Endo
    • Journal Title

      Cancer Sci

      Volume: 114 Pages: 1410, 1422

    • DOI

      10.1111/cas.15700

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Plasma angiopoietin-like protein 2 levels and mortality risk among younger-old Japanese people: a population-based case-cohort study.2022

    • Author(s)
      Wenjing Zhao, Jun Morinaga, Shigekazu Ukawa, Motoyoshi Endo, Hiroya Yamada, Takashi Kawamura, Kenji Wakai, Kazuyo Tsushita, Masahiko Ando, Koji Suzuki, Yuichi Oike, Akiko Tamakoshi
    • Journal Title

      J Gerontol A Biol Sci Med Sci

      Volume: 77 Pages: 1150, 1158

    • DOI

      10.1093/gerona/glac017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of activator protein-1 family members in β-catenin and p300 association on the genome of PANC-1 cells2022

    • Author(s)
      Tomomitsu Doi, Hironori Hojo, Shinsuke Ohba, Kunie Obayashi, Motoyoshi Endo, Toshimasa Ishizaki, Akira Katoh, Hiroyuki Kouji
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 8 Pages: e08890

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2022.e08890

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Angiopoietin-like protein-8(ANGPTL8)は、淡明細胞型腎癌の分化に関与する2022

    • Author(s)
      松川卓生、土井知光、大林邦衣、遠藤元誉
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
  • [Presentation] Angiopoietin-like protein 8(ANGPTL8)は淡明細胞型腎癌の未分化状態の維持と腫瘍微小環境形成に関わる2022

    • Author(s)
      松川卓生、土井知光、大林邦衣、藤本直浩、遠藤元誉
    • Organizer
      第32回泌尿器科分子・細胞研究会
  • [Presentation] 肝細胞におけるCaspase4のストレス調整因子としての機能解析2022

    • Author(s)
      隅田和広, 長坂昌平, 千葉要祐, 松川卓生, 大林邦衣, 土井知光, 遠藤元誉
    • Organizer
      第16回日本臨床ストレス応答学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi