• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

新規シングルセル解析法を用いたじん肺発症-進展における包括的基盤研究

Research Project

Project/Area Number 20K08556
Research InstitutionJapan Organization of Occupational Health and Safety Japan Bioassay Research Center

Principal Investigator

山野 荘太郎  独立行政法人労働者健康安全機構 日本バイオアッセイ研究センター(試験管理部、病理検査部), その他部局等, 主任研究員 (80614528)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉原 英志  筑波大学, プレシジョン・メディスン開発研究センター, 准教授 (50464996)
七野 成之  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 助教 (70822435)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsじん肺 / 肺線維化 / シングルセル解析
Outline of Annual Research Achievements

じん肺は粉じんによって誘発される日本最大の職業性肺疾患であり、肺線維症のみならず肺がんを合併する事が問題となっている。
本研究では、高感度シングルセル解析技術を駆使し、じん肺の各病態発症-進展過程における構成細胞と異常な細胞間コミュニケーションの特定を時空間軸に沿って俯瞰的に明らかにし、労働安全衛生に資するじん肺の基盤的な研究成果を提供したい。
2020年度では、じん肺のラットモデル動物作成及び予備検討を実施し、早期肺病変の特徴を掴む事ができた。加えて、病変内には特徴的は上皮細胞、間葉系細胞及び炎症細胞が認められ、シングルセル解析に適した複雑な細胞構成を認めた。
以上の結果より、2021年度の本試験解析に向けた準備が順調に整った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度はコロナ禍の影響により出勤日数の制限や研究体制の構築に制限がかかったため、研究に支障が生じた。
しかし、リモートによる会議を実施し、研究資材を整え、予備試験を実施することができた。
総合して、年度始めからの計画遅延を概ね取り返し、概ね順調に進める事ができた。

Strategy for Future Research Activity

動物実験の本試験を進めており、2021年度ではサンプリングを実施し、シングルセル解析を行う予定である。

Causes of Carryover

学会参加や打合せがコロナ禍により予定より減少したが、リモート会議等により順調に進めることができた。
次年度使用額は次年度、シングルセル解析費用等に充当し、研究を進める。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi