2023 Fiscal Year Annual Research Report
長鎖非コードRNAを標的としたEGFR-TKI耐性肺癌に対する新規治療法の創出
Project/Area Number |
20K08559
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
邵 力 山形大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80344787)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 潤 山形大学, 医学部, 助教 (70533925)
張 旭紅 山形大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10292442)
濱田 顕 近畿大学, 大学病院, 助教 (80772954)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | lncRNA / 肺癌 / オルガノイド / スフェロイド |
Outline of Annual Research Achievements |
研究期間延長の承認を得た研究計画最終年度にあたる本年度では、EGFR-TKI耐性を有する肺癌細胞株および患者由来の薬剤耐性肺癌組織を用いて、lncRNA S180122阻害剤が薬剤耐性に及ぼす影響を検討した。耐性株RERF-Grを用いた検討の結果、lncRNA S180122発現の抑制が耐性肺癌細胞のゲフィチニブに対する感受性を高めること(細胞増殖や遊走の減少など)が示唆された。一方、臨床でEGFR-TKI耐性を獲得した肺癌患者由来の肺癌組織を用いた計画については、経気管支肺生検からの研究用標本の取得が困難であった。そのため、代わりに手術で採取した肺癌組織から作成した、薬剤応答試験でEGFR-TKI耐性を示したオルガノイドを利用し、lncRNA S180122阻害剤が薬剤耐性に与える影響を検討した。コントロールに比べ、lncRNA阻害剤を投与した肺癌オルガノイドがゲフィチニブに対する感受性は統計的に有意義な変化はなかった。従って、本研究の長lncRNAを標的としたEGFR-TKI耐性肺癌に対する新規治療法の創出という最終目標は達成できなかった。しかしながら、本研究を通して以下の知見が得られている。 1)適切な検体処理および培養条件下では、70-80%の肺癌患者から検体組織由来のオルガノイドを作製することができる。ただし、短期間で作製を成功させるには、最適な培地を選択するためのバイオマーカーの探索が今後の課題である。 2)肺癌オルガノイドを用いた薬剤感受性試験の臨床応用は可能であり、核酸薬の有効性・感受性試験の展開には、核酸デリバリー技術の改良が必要である。
|