• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

腎幹細胞を起点とする尿細管再生システムを利用した加齢腎再生の試み

Research Project

Project/Area Number 20K08596
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

前嶋 明人  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70431707)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords尿細管再生 / 急性腎障害 / 腎幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

急性腎障害後、尿細管細胞は一過性に壊死に陥るものの非常に高い再生能力を発揮して元の構造を再構築する。しかし、尿細管の再生能力は加齢とともに低下し、高齢者では腎機能が回復せず透析導入に至るケースも少なくない。最近我々はその要因として「加齢に伴う腎幹細胞数の減少」を明らかにした。
本研究では「腎幹細胞を起点とする尿細管再生システム」を利用した「加齢腎の再生」を試みる。Doxycycline誘導Histone 2B-GFPマウスを用いて、分裂速度の非常に遅い腎幹細胞をGFP標識し、FACSにより分離・培養法を確立して腎幹細胞の増殖・分化様式を明らかにする。さらに、プロテインアレイを用いて腎幹細胞特異的に発現しているリガンド・受容体を探索する。その中から腎幹細胞活性化因子を同定し、高齢マウスで減少している腎幹細胞を増やすことができるかを確認する。本研究で得られた知見は、高齢者腎不全を減らすための腎再生医療の進歩に大きく貢献するものと思われる。
前年度に引き続き今年度も、当初本研究に使用する予定であったHistone 2B-GFPマウスの海外輸入が新型コロナウイルス感染の蔓延により困難となった。そのため、腎幹細胞の標識方法をBrdUラベリング法に置き換えて上記実験を進めた。その結果、加齢に伴うBrdU陽性腎幹細胞数の減少を再確認することができた。さらにスクリーニングの結果、BrdU陽性腎幹細胞数特異的に発現しているマーカー・受容体について複数候補因子を同定している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Tubule-Derived Follistatin Is Increased in the Urine of Rats with Renal Ischemia and Reflects the Severity of Acute Tubular Damage2023

    • Author(s)
      Nagayama Izumi、Takayanagi Kaori、Hasegawa Hajime、Maeshima Akito
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 12 Pages: 801~801

    • DOI

      10.3390/cells12050801

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Initiation of renin?angiotensin system inhibitors and first complete remission in patients with primary nephrotic syndrome: a nationwide cohort study2023

    • Author(s)
      Shimizu Sayaka、et al.
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Nephrology

      Volume: 27 Pages: 480~489

    • DOI

      10.1007/s10157-023-02331-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Time to remission of proteinuria and incidence of relapse in patients with steroid-sensitive minimal change disease and focal segmental glomerulosclerosis: the Japan Nephrotic Syndrome Cohort Study2022

    • Author(s)
      Yamamoto Ryohei、et al.
    • Journal Title

      Journal of Nephrology

      Volume: 35 Pages: 1135~1144

    • DOI

      10.1007/s40620-022-01279-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Urinary Activin A: A Novel Biomarker for Human Acute Kidney Injury2022

    • Author(s)
      Nagayama Izumi、Maeshima Akito、Nagata Daisuke
    • Journal Title

      Diagnostics

      Volume: 12 Pages: 661~661

    • DOI

      10.3390/diagnostics12030661

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 尿中Uromodulin:急性腎障害の回復を反映する新規バイオマーカー2022

    • Author(s)
      岩下山連,永山泉,大野和寿,長田太助,長谷川元,前嶋明人
    • Organizer
      第65回日本腎臓学会学術総会
  • [Presentation] 症候性の低K血症、低Mg血症、低Ca血症を呈した慢性アルコール多飲患者の一例2022

    • Author(s)
      澤田衣里香,河合雄一郎,佐藤真理子,清水泰輔,田山陽資,小川智也,前嶋明人,長谷川元
    • Organizer
      第52回日本腎臓学会東部学術大会
  • [Presentation] IgA腎症の長期予後予測因子としての尿中アクチビンの有用性の検討2022

    • Author(s)
      池内秀和,前嶋明人,諏訪絢也,渡辺光治,中里見征央,浜谷博子,坂入徹,金子和光,廣村桂樹
    • Organizer
      第65回日本腎臓学会学術総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi