2022 Fiscal Year Annual Research Report
Effect of mesenchymal stem cells on renal fibrosis: Combination with immunosuppressive therapy
Project/Area Number |
20K08636
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
正木 崇生 広島大学, 病院(医), 教授 (30397913)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 歩 広島大学, 医系科学研究科(医), 共同研究講座教授 (40448262)
土井 盛博 広島大学, 病院(医), 助教 (80626127) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 再生医療 / 間葉系幹細胞 / 免疫抑制薬 / 治療効果 / 炎症細胞 / 腎線維化 / IFN-γ |
Outline of Annual Research Achievements |
間葉系幹細胞(MSC)は骨髄や脂肪組織などから単離することができる未分化・多能性の成体幹細胞で、自己複製能を有する細胞である。近年、MSCを用いた細胞療法が新たな治療アプローチとして期待されているが、MSCの臨床応用が進むにつれ、どのような患者が治療適応であるかを明らかにすることが重要である。特に、免疫抑制薬で治療中の患者に対するMSC治療の有効性は不明なままである。 本研究では、免疫抑制薬がMSCの炎症細胞抑制効果ならびに線維化抑制効果に与える影響を明らかにするために、臓器障害の前段階である線維化モデルとして既に確立されている腎臓の一側性尿細管閉塞 (UUO) モデルを用いて、異なる機序をもつ免疫抑制薬A, B, CがMSCの治療効果を調査した。8週齢のSDラットに対してUUO処置を施し、免疫抑制薬を投与し、MSC投与による腎線維化の抑制効果、炎症細胞浸潤の抑制効果を比較した。 UUOモデルにおいて、免疫抑制薬Aは腎線維化に対するMSCの治療効果を減弱させた。さらに炎症細胞浸潤においても免疫抑制薬Aは腎臓における炎症細胞浸潤の抑制効果が減弱していた。免疫抑制薬Aの投与後に経時的にサンプリングした腎組織を用いた検討ではMSCの活性化因子ならびに遊走因子の発現が低下しており、MSCの活性化ならびに遊走能力が阻害された可能性が示唆された。 以上から、特定の免疫抑制剤の投与により、損傷部位におけるMSCの活性化および生着が阻害され、その治療効果が減弱する可能性が示唆された。今回の知見は、MSCを用いた臨床研究において、患者の選択に有用な情報を提供するものであり、今後さらなる詳細な研究が望まれる。
|