• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Pathophysiological elucidation of urticaria targeting basophils and its application to drug discovery

Research Project

Project/Area Number 20K08651
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

福永 淳  神戸大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (10467649)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords慢性蕁麻疹 / 好塩基球 / FcεRI / 反応性
Outline of Annual Research Achievements

蕁麻疹には病悩期間が数年におよび著しくQOLが低下することのある慢性蕁麻疹から急性にアナフィラキシー症状を呈する食物アレルギーまで多彩な病型が含まれる。しかし現時点で各病型における根本的かつ病型特異的な治療法は確立されておらず、各病型における病態解明は未だに十分に進んでおらず、蕁麻疹の病態解明に関する研究を進めることは疾患特異的な治療法の確立のために重要課題である。
我々は近年、直接的原因/誘因なく自発的に蕁麻疹症状が出没する疾患である慢性蕁麻疹の病態解明の研究を進めてきている。その中で重症の慢性蕁麻疹患者の好塩基球がFcεRI シグナルに異常があること、FcεRI を介した各種刺激に対して低反応性になっていることを報告した。
診療レベルでは抗IgE抗体であるオマリズマブは難治性慢性蕁麻疹においてその有効性が証明され比較的頻繁に使用されるようになっているが、その効果発現のタイミングは多様で無効例も存在することから、慢性蕁麻疹の病態の多様性をオマリズマブが証明することとなった。オマリズマブは臨床的に一定の効果を示すが、その慢性蕁麻疹における作用機序に関しては全容は明らかとなっていない。
今回の研究においては、慢性蕁麻疹患者で異常が認められた末梢血好塩基球に着目し、蕁麻疹の各病型における好塩基球の役割を解明することを主な目的として研究を進めている。本年度は慢性蕁麻疹患者のオマリズマブの作用機序について研究を進めた結果、臨床的にオマリズマブの有効性が認められた患者ではオマリズマブ治療介入前はFcεRI を介した刺激に対して低反応性の異常状態を呈していた末梢血好塩基球がオマリズマブの投与によりその機能が正常化していることが観察された。以上の結果より、慢性蕁麻疹のオマリズマブの奏功機序に好塩基球の正常化が関わることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定では蕁麻疹の各病型における好塩基球の役割を解明することを先行させる予定であったが、慢性蕁麻疹患者のオマリズマブ投与前後における好塩基球の反応性の変化のデータが先に収集され、大きな2つの目標のうち一つの目標が完了し論文化しており、概ね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

今後は蕁麻疹の各病型における好塩基球の役割の解明を進め、各種蕁麻疹患者の血清側のIgE-FcεRIを介した細胞への刺激能についての差異を調べていく予定である。各種蕁麻疹患者の血清側のIgE-FcεRIを介した細胞への刺激能についての研究においては当初はIgE Crosslinking-induced Luciferase Expression(EXiLE)法を用いた研究を進める予定であったが、assay上の問題が生じることが発覚し、assay方法に関して健常人細胞を用いるなど今後改良を進める予定である。

Causes of Carryover

当初の予定と比較し本年度に本研究にかかった研究費は見積もりより少なかったが、これは研究計画が順調に進んでいないという理由ではなく、新型コロナ感染症の流行などで共同研究室の使用が一時期制限されたことによるランニングコストの減少や学会への出張による見積もっていた費用が不要となったことなども多少は影響している。新型コロナ感染症がワクチン接種で収束に向かうことが見込まれる次年度以降に研究のassayの頻度を増やす必要がありそれに伴うランニングコストが増えると想定している。また、学会出張も行える情勢になると推察され、昨年度にあまり行えなかった情報収拾を積極的に行うことで昨年度よりもその費用がより多くかかる可能性が大で、翌年度分として請求している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Improved FcεRI-Mediated CD203c Basophil Responsiveness Reflects Rapid Responses to Omalizumab in Chronic Spontaneous Urticaria2021

    • Author(s)
      Oda Yoshiko、Fukunaga Atsushi、Washio Ken、Imamura Shinya、Mizuno Mayuko、Hatakeyama Mayumi、Ogura Kanako、Nishigori Chikako
    • Journal Title

      The Journal of Allergy and Clinical Immunology: In Practice

      Volume: 9 Pages: 1166~1176.e8

    • DOI

      10.1016/j.jaip.2020.08.048

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Establishment of the basophil activation test to detect photoallergens in solar urticaria2020

    • Author(s)
      Oda Yoshiko、Washio Ken、Fukunaga Atsushi、Mizuno Mayuko、Hirai Hiroyuki、Imamura Shinya、Hatakeyama Mayumi、Ogura Kanako、Nishigori Chikako
    • Journal Title

      The Journal of Allergy and Clinical Immunology: In Practice

      Volume: 8 Pages: 2817~2819.e1

    • DOI

      10.1016/j.jaip.2020.04.042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High prevalence of epilepsy in HAE with normal C1?INH2020

    • Author(s)
      Kuwahara Saki、Fukunaga Atsushi、Ohata Marie、Nakatani Shoko、Yokoyama Daisuke、Nakauchi Emi、Yoshioka Ai、Kinoshita Masako、Nishigori Chikako
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 69 Pages: 630~632

    • DOI

      10.1016/j.alit.2020.04.008

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A visual analogue scale for itch and pain in 23 cases of cholinergic urticaria2020

    • Author(s)
      Mizuno M.、Fukunaga A.、Washio K.、Imamura S.、Oda Y.、Nishigori C.
    • Journal Title

      Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology

      Volume: 34 Pages: e493-e495

    • DOI

      10.1111/jdv.16410

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Occupational respiratory allergy to lettuce in lettuce farmers2020

    • Author(s)
      Sekiya Reina、Nagano Tatsuya、Moriyama Tatsuya、Kishi Toshiyuki、Shinke Haruko、Yano Erika、Hatano Naoya、Katsurada Masahiro、Umezawa Kanoko、Katsurada Naoko、Hori Suya、Hazeki Nobuko、Fukunaga Atsushi、Yamamoto Masatsugu、Kamiryo Hiroshi、Shinohara Masakazu、Kobayashi Kazuyuki、Kotani Yoshikazu、Nishimura Yoshihiro
    • Journal Title

      Clinical & Experimental Allergy

      Volume: 50 Pages: 932~941

    • DOI

      10.1111/cea.13682

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 汗アレルギーからみたコリン性蕁麻疹とアトピー性皮膚炎2020

    • Author(s)
      福永 淳
    • Organizer
      第119回日本皮膚科学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 慢性蕁麻疹の治療と病態解明の進歩2020

    • Author(s)
      福永 淳、織田 好子
    • Organizer
      JSA/WAO Joint Congress 2020(第69回日本アレルギー学会学術大会)(教育講演)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 3.日本におけるUCAREセンター(蕁麻疹国際診療センター)の現状と今後の課題~蕁麻疹患者の診断、治療、医療連携2020

    • Author(s)
      福永 淳
    • Organizer
      JSA/WAO Joint Congress 2020(第69回日本アレルギー学会学術大会)(Educational Seminar)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 蕁麻疹、血管性浮腫の診断と治療2020

    • Author(s)
      福永 淳
    • Organizer
      第4回日本アレルギー学会地方会近畿支部学術講演会(教育講演)
    • Invited
  • [Presentation] Improved FcεRI-mediated basophil reactivities reflect rapid-responses to omalizumab in chronic spontaneous urticaria.2020

    • Author(s)
      Yoshiko Oda, Atsushi Fukunaga, Ken Washio, Shinya Imamura, Mayumi Hatakeyama, Kanako Ogura, Chikako Nishigori
    • Organizer
      JSA/WAO Joint Congress 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Efficacy and safety of Ligelizumab for CSU in Japanese patients: Subgroup analysis of Phase 2b study2020

    • Author(s)
      Hide M, Fukunaga A, Murakami M, Severin T, Igarashi A
    • Organizer
      JSA/WAO Joint Congress 2020
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi