• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

次世代シーケンサーを用いたメルケル細胞癌の抗腫瘍免疫関連バイオマーカーの検索

Research Project

Project/Area Number 20K08676
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

中村 元樹  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (70645051)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsメルケル細胞癌 / 免疫チェックポイント阻害薬 / バイオマーカー / グルコース-6-リン酸脱水素酵素
Outline of Annual Research Achievements

メルケル細胞癌(MCC)は、非常に稀で悪性度の高い皮膚癌である。我々は、MCC患者の免疫活性及び腫瘍免疫応答を評価し、予後予測マーカーとしての免疫関連因子の有用性を、次世代シーケンサーを用いて網羅的に解析した。
病理組織、血清サンプルはご協力いただいた10施設から集積した。病理組織はMCC患者71人、血清は90検体、血清は21人、53検体を集積しえた。ホルマリン固定パラフィン包埋組織から腫瘍部のmRNAを抽出し、次世代シーケンス、免疫組織化学染色、血清検査を行った。
次世代シーケンスの結果、MCCサンプルは「免疫活性型」と「細胞分裂型」の2つのタイプに分類された。「免疫活性型」は「細胞分裂型」よりも良好な予後を示した。解析の結果、「細胞分裂型」では、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PD)遺伝子の発現が有意に上昇していることが分かった。395の遺伝子のうち、G6PDの発現は、経過中のリンパ節転移や遠隔転移の有無と相関し、PD-L1の発現と負の相関を示した。また、G6PDの免疫組織化学的染色は、疾患特異的生存率と相関し、PD-L1の発現と比較して同一患者内での不均一性が少なかった。G6PD活性は、血中血清検査でも測定することができ、検出値は腫瘍のステージが進行するにつれて有意に増加し、治療後には有意に減少した。
以上よりG6PDは、免疫組織化学的および血清検査で検出可能な予後マーカーとして有用であり、腫瘍の免疫活性、PD-L1発現レベルと負の相関を示した。このことより、G6PDはPD-L1阻害薬を含む免疫チェックポイント阻害薬の効果予測にも有用であるかも知れない。
以上の成果を、J Immunother Cancer. 2020 Dec;8(2):e001679.として報告した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Tertiary Lymphoid Structures and Chemokine Landscape in Virus-Positive and Virus-Negative Merkel Cell Carcinoma2022

    • Author(s)
      Nakamura Motoki、Magara Tetsuya、Kano Shinji、Matsubara Akihiro、Kato Hiroshi、Morita Akimichi
    • Journal Title

      Frontiers in Oncology

      Volume: 12 Pages: online

    • DOI

      10.3389/fonc.2022.811586

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi