2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20K08689
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
大塚 篤司 近畿大学, 医学部, 教授 (60582054)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | シュワン細胞 / 接触皮膚炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
皮膚アレルギー疾患病態形成における末梢神経の関与が注目されている。皮膚末梢神経は神経軸索とその支持細胞であるシュワン細胞からなるが、これまでの研究は神経軸索にシュワン細胞が混在した状態での評価であった。シュワン細胞がケモカイン等を産生することを申請者はすでに見出しており、神経軸索とシュワン細胞を区別しその機能を解析することが重要である。 シュワン細胞特異的光刺激マウスを作成し基礎的な解析を行った。光刺激により皮膚毛細血管の拡張が見られ、また痒みが軽度誘発されることを確認した。こ のマウスを用いて、接触皮膚炎モデルでの解析を行った。しかし、シュワン細胞特異的光刺激マウスに光刺激を与えても、接触皮膚炎の程度はコントロールマウスと差がなかった。次に、シングルセルRNAシークエンスの技術を用いて、表皮間近に存在するシュワン細胞の解析を行った。その結果、シュワン細胞はいくつかのサブセットが存在することが明らかとなった。 次に、シュワン細胞の影響を除外した末梢神経の皮膚アレルギー疾患における役割の検討を行った。黄色ブドウ球菌による皮膚炎モデルの解析にて、好塩基球 が多数皮膚に浸潤してくることを明らかとした。この系において、末梢神経及びシュワン細胞が重要な役割を担うことをRTX処置にて明らかとした。さらに、DRG よりシュワン細胞と神経軸索を分離しin vitroで検証した結果、ともにいくつかのケモカインを産生することを見出した。TLR2 KOマウスを用いた懐石では、黄色ブドウ球菌による皮膚炎の炎症は減弱した。また、これらの炎症の主体は好塩基球であった。 以上のことより、シュワン細胞そのものの皮膚アレルギー反応への直接への影響は未だ不明ではあるものの、神経軸索が炎症に寄与している可能性が示唆される。今後は、シュワン細胞が影響を及ぼす皮膚疾患の可能性について検討を行う。
|
Research Products
(1 results)