• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Epidermal keratinocyte can transform to hematopoietic cell.

Research Project

Project/Area Number 20K08701
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

辛島 正志  久留米大学, 医学部, 非常勤講師 (70211175)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 文人  久留米大学, 医学部, 准教授 (80330827)
武藤 一考  久留米大学, 医学部, 助教 (70624097)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsmesenchymal stem cell / epidermal keratinocyt
Outline of Annual Research Achievements

申請者は、世界に先駆けて正常皮膚角化細胞より遺伝子導入をすることなく、3胚葉系列への分化能を保持した細胞の分離・培養方法を樹立した。本研究は、この新規細胞系列がES細胞やiPS細胞のように初期化された多分化能を有する細胞であるのか否かを検証することが目的である。また、各細胞系列への分化誘導がES細胞やiPS細胞と同一もしくは類似の経路により起こっているのかどうかについて、遺伝子発現の網羅的な検討によって検証することが目的である。初年度までに正常皮膚角化細胞から新規細胞系列を不死化する事に成功した。この不死化細胞は継代後も正常核型を示し培養形態上、元細胞系列ときわめて類似した性質を保持した。次年度において新規細胞系列に加えてこの不死化細胞を用いて発現している遺伝子のDNAマイクロアレイを用いた網羅的な検討:MSCsおよびiPS細胞との比較検討を行った。
その結果、新規細胞系列と不死化細胞は極めて類似した遺伝子発現パターンを持ち、かつMHC遺伝子の一部を欠く等その他のMSCsにきわめて類似した遺伝子発現パターンの特徴を有する事が示唆された。
3年度ではこれまでにおこなったDNAマイクロアレイの結果に基づいた遺伝子発現パターンの解析と各種増殖因子依存性や各種増殖因子による分化能誘導性についての細胞生物学的検討に着手した。また本細胞系列に対して特異的分化誘導性を持つ事が示唆された特定の増殖因子を数種類の候補を同定し、特殊な培養条件下にて特定の細胞系列への分化誘導が可能である事がわかった。これらの増殖因子および培養条件によって活性化される遺伝子についてDNAマイクロアレイなどによる網羅的な検索をおこないMSCsおよびiPS細胞との比較検討を行った。しかし最終年度で使用した海外輸入製品である無血清培地製品において血清成分の混入があったことが判明し、再実験を要する状況にて年度を終了した。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi