• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

トロンボポエチン受容体作動薬ロミプロスチムの造血への影響とDNA修復効果の検証

Research Project

Project/Area Number 20K08708
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

石山 謙  金沢大学, 附属病院, 講師 (60377380)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細道 一善  金沢大学, 医学系, 准教授 (50420948)
中尾 眞二  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (70217660)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords再生不良性貧血 / トロンボポエチン受容体作動薬(TPO-RA) / ロミプロスチム / 体細胞遺伝子変異 / クロナリティ / miniscule PNH顆粒球
Outline of Annual Research Achievements

トロンボポエチン受容体作動薬(TPO-RA)であるエルトロンボパク(EPAG)またはロミプロスチム(ROMI)が奏効した再生不良性貧血(AA)患者において、体細胞変異クローンの新たな出現または既知変異クローンの拡大がみられるか否かを引き続き検討した。2年以上に渡ってTPO-RAを投与された41例の末梢血白血球を検討したところ、9例(21.4%)に、ASXL1、RUNX1変異を含む体細胞変異と染色体の構造異常が認められた。このうち、複数の体細胞変異を認めた2例と、ASXL1のフレームシフト変異を認めた1例の計3例(7.1%)は骨髄異形成症候群に移行したが、その他の症例では明らかなクローン進展は見られなかった。この体細胞変異の検出頻度は、ヒストリカルコントロールと比べてほぼ同等であることから、体細胞変異クローンがTPO-RAによって拡大する可能性は低いと考えられた。一方、ROMIに対して二次不応となった3症例においてRUNX1変異が検出されたことから、RUNX1変異に関連した幹細胞の変異が、ROMIに対する感受性低下に関与している可能性が示唆された。
また、昨年度に引き続き、0.003%未満の発作性夜間ヘモグロビン尿症(miniscule paroxysmal nocturnal hemoglobinuria: PNH)形質顆粒球(miniPNH型顆粒球)と、TPO-RAに対する反応性との関係を検討した。ROMIまたはEPAGを投与されたPNH型顆粒球陰性例21例のうち、mimiPNH型顆粒球陽性の7例は全例(100%)がTPO-RAによって改善したが、mimiPNH型顆粒球陰性の14例におけるTPO-RAの奏効率は57%であった。mimiPNH型顆粒球陽性例では、免疫抑制療法に対する反応性は不良であるものの、TPO-RAに反応する健康な造血幹細胞が残存していることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Frequent HLA-DR loss on hematopoietic stem progenitor cells in patients with cyclosporine-dependent aplastic anemia carrying HLA-DR152022

    • Author(s)
      Tsuji Noriaki、Hosokawa Kohei、Urushihara Ryota、Tanabe Mikoto、Katagiri Takamasa、Ozawa Tatsuhiko、Takamatsu Hiroyuki、Ishiyama Ken、Yamazaki Hirohito、Kishi Hiroyuki、Ogawa Seishi、Nakao Shinji
    • Journal Title

      Leukemia

      Volume: 36 Pages: 1666~1675

    • DOI

      10.1038/s41375-022-01549-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical significance of the increased expression of the WT1 gene in peripheral blood of patients with acquired aplastic anemia2022

    • Author(s)
      Ishiyama Ken、Dung Tran Cao、Imi Tatsuya、Hosokawa Kohei、Nannya Yasuhito、Yamazaki Hirohito、Ogawa Seishi、Nakao Shinji
    • Journal Title

      eJHaem

      Volume: 3 Pages: 1116~1125

    • DOI

      10.1002/jha2.563

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Low incidence of MDS-related gene mutations in patients with long-standing AA refractory to IST2022

    • Author(s)
      井美 達也、南谷 泰仁、材木 義隆、丸山 裕之、細川 晃平、吉田 晶代、高松 博幸、石山 謙、山崎 宏人、小川 誠司、宮本 敏浩、中尾 眞二
    • Organizer
      第84回日本血液学会学術集会
  • [Presentation] Presence of minute GPI(-) granulocytes represents non-immune pathophysiology of bone marrow failure2022

    • Author(s)
      Dung Cao Tran、Hiroki Mizumaki、Kohei Hosokawa、Hiroyuki Takamatsu、Hirohito Yamazaki、Ken Ishiyama、Toshihiro Miyamoto、Shinji Nakao
    • Organizer
      第84回日本血液学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi