• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

パイリンインフラマソーム活性化メカニズムの解明とその制御法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K08777
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

右田 清志  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60264214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浦野 健  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (70293701)
古賀 智裕  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (90537284)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsインフラマソーム / IL-IB / 自然免疫 / パイソン
Outline of Annual Research Achievements

インフラマソーム活性化機構を解明するため、自然免疫系細胞であるヒト好中球を用い尿酸結晶で刺激し、インフラマソームの活性化メカニズムを解析した尿酸結晶単独刺激では、好中球のインフラマソーム活性化は誘導されないが発症性サイトカインであるIL-6でプライミングすることで、尿酸結晶刺激でインフラマソームの活性化が生じることを明らかにした。インフラマソーム活性化の証明は活性型IL-IB(PI7)および活性型カスパーゼI(P20)の検出で行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の研究成果については論文出版を行った。
(Tenmoku J, Mode Rheumatol 31:270-275,2021 )

Strategy for Future Research Activity

今後、内容性ストレス分子であるcold-induced RNA binding protein(CIRP)のプライミングでパイリンインフラマソームの活性化が誘導されるか検討する。
自然免疫系細胞をCIRPでプライミングを行い、パイリンインフラマソームの活性化の有無を検討する。

Causes of Carryover

今年度主に臨床検体の収集、臨床検体の解析を行い、各種抗体、キット、核酸試薬を用いた解析は来年度に計画したため、これら比較的高値な試薬の使用があれば来年度に持ち越しになったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Uric acid-mediated inflammasome activation in IL-6 primed innate immune cells is regulated by baricitinib2020

    • Author(s)
      Temmoku Jumpei、Fujita Yuya、Matsuoka Naoki、Urano Takeshi、Furuya Makiko Yashiro、Asano Tomoyuki、Sato Shuzo、Matsumoto Haruki、Watanabe Hiroshi、Kozuru Hideko、Yatsuhashi Hiroshi、Kawakami Atsushi、Migita Kiyoshi
    • Journal Title

      Modern Rheumatology

      Volume: 31 Pages: 270~275

    • DOI

      10.1080/14397595.2020.1740410

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi