• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

重症喘息の気道に腐生する真菌へのアレルギー診断法の開発とその実態解明

Research Project

Project/Area Number 20K08790
Research InstitutionClinical Research Center for Allergy and Rheumatology, National Hospital Organization, Sagamihara National Hospital

Principal Investigator

福冨 友馬  独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), アレルゲン研究室, 室長 (30463110)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 乾 隆  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (80352912)
石橋 宰  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (70293214)
川上 裕司  独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (50451307)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsアレルギー / 喘息 / 真菌
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、重症喘息患者の下気道に腐生する真菌の調査を行い、その種類や頻度の実態を明らかにすること、また、個々の患者が真にどの真菌に対してアレルギーを生じているのか正確に判別することを可能にする特異抗原の同定を目的として血清学的な抗原解析を行うこと(対象真菌:カンジダ・アルビカンスCandida albicans、担子菌類)である。
①重症喘息患者の喀痰から検出される腐生真菌(担子菌類含む)の実態調査(担当 相模原病院 福冨、川上):相模原病院の真菌アレルギー患者(サンプル数300以上)を対象とした。重症喘息患者に対して喀痰真菌培養を行い、検出される真菌の種類やその頻度に関して検討を進めている。一部の喘息患者に関して、住居の訪問・環境調査を予定していたが、これはコロナ禍の影響で中止している。
②主な気道腐生真菌(対象真菌:カンジダ・アルビカンス、担子菌類)へのアレルギー診断マーカーの開発(担当:相模原病院 福冨 大阪府立大学 乾・石橋):相模原病院の重症真菌アレルギー喘息患者とその血清を研究対象とし、カンジダ強感作喘息患者の血清を用いて、カンジダ・アルビカンスの抗原性に関して検討している。IgE-Immunoblottingで主要抗原を同定し、そのリコンビナントタンパク質を作製し、リコンビナントタンパク質IgE抗体価の診断性能を評価する。現在カンジダ主要抗原のリコンビナントタンパク質を作製している。
③アレルゲンコンポーネントで同定した原因真菌と喘息の臨床像の関係について検証すること(担当:相模原病院 福冨):対象となる患者の登録を相模原病院で進めている。上記②の研究で作成したリコンビナントアレルゲンタンパク質を用いてIgE抗体価測定系を作製して、今後血清解析を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の影響で訪問調査、環境調査が進めにくい状況にある。

Strategy for Future Research Activity

訪問調査や環境調査は進めにくいが、血清解析や喀痰の真菌解析、アレルゲンの作製、を中心に研究を進めてゆく。

Causes of Carryover

環境調査にあてるコストが少なくて済んだため次年度使用額が生じた。次年度にリコンビナントアレルゲンの大量作製にまとまったコストが必要になるため、次年度に使用する計画がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Respiratory sensitization to insect allergens: Species, components and clinical symptoms2021

    • Author(s)
      Fukutomi Yuma、Kawakami Yuji
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 70 Pages: 303-312

    • DOI

      10.1016/j.alit.2021.04.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] New clinical diagnostic criteria for allergic bronchopulmonary aspergillosis/mycosis and its validation2021

    • Author(s)
      Asano Koichiro、Hebisawa Akira、Ishiguro Takashi、Takayanagi Noboru、Nakamura Yasuhiko、Suzuki Junko、Okada Naoki、Tanaka Jun、Fukutomi Yuma、Ueki Shigeharu、Fukunaga Koichi、Konno Satoshi、Matsuse Hiroto、Kamei Katsuhiko、Taniguchi Masami、Shimoda Terufumi、Oguma Tsuyoshi
    • Journal Title

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      Volume: 147 Pages: 1261~1268.e5

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2020.08.029

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Optimal Aspergillus fumigatus and Asp f 1 serum IgG cut-offs for the diagnosis of allergic bronchopulmonary aspergillosis2021

    • Author(s)
      Hamada Yuto、Fukutomi Yuma、Nakatani Eiji、Saito Akemi、Watai Kentaro、Kamide Yosuke、Sekiya Kiyoshi、Nagai Tadashi、Harada Kazuki、Shiraishi Yoshiki、Oguma Tsuyoshi、Asano Koichiro、Taniguchi Masami
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 70 Pages: 74~80

    • DOI

      10.1016/j.alit.2020.07.006

    • Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi